非常にもったいないです。
データのバックアップは取っておいて損はないです。
むしろ何かあった時にデータが手に入らない場合がある方が問題ですよね。
今回はバックアップの重要性についてご説明します。
iPhoneのバックアップの取り方
iPhoneのバックアップの取り方はご存じですか?
iPhoneを修理する際に「バックアップは取られてますか?」と尋ねると、「いいえ」と答える方が非常に多いです。
Androidユーザーの方はSDカードにデータが保存できるため、バックアップを必要としないケースもあります。
しかし、iPhoneは全てのデータが基板内部に入っています。
そのため基板が壊れてしまうとすべてのデータを失うことになります。
そこでiPhoneユーザーの方向けにバックアップの取り方を簡単に説明します。
一番簡単な方法はiClocdの使用
iCoudでバックアップを取る場合は端末一つあれば完結します。
あと必要なのは安定しているwifiです。
この機能を使用すれば数回タップするだけで、ある程度のデータがバックアップとして手に入ります。
しかし、初期容量が5GBしかないためすべてのデータを補完することはできません。
課金して拡張する必要があります。
iCloudの場合すべての設定やデータを補完しきれない場合があります。
確実で安全な方法はiTunesの使用

パソコンにiTunesをダウンロードし、iPhoneとつなぎバックアップを取る方法です。
ダウンロードさえしてしまえばあとは簡単です。
数回クリックすればバックアップが完了します。
パソコンの空き容量さえ空いていれば問題ありません。
この方法だとLINEのトーク履歴等も同時にバックアップすることができます。
新しい端末がある場合はバックアップ不要?
新しい端末が手元にありiPhoneが2台ある場合はクイックスタートがおすすめです。
この方法は2台を近づけた状態でおいておくだけで、データ移行が完了するシステムです。
バックアップを取る必要がないので簡単にできます。
安定したwifi環境下であれば問題ありません。
電源が入らない状態からのバックアップ

iPhonneが壊れてしまい、電源すら入らない状況。
この場合バックアップを取ることはできません。
操作できる状態でなければ難しいです。
データ取り出し専門のお店もありますが、すべてのデータが手に入るかは分かりません。
パーツ交換や基板修理を行って復旧すれば問題ありません。
まとめ
iPhoneはユーザーに優しい環境を用意してくれています。
フル活用し、データのバックアップを取りましょう。
何かあってからでは遅いです!気を付けましょう。