今回お持ち込みいただきました端末は、Xperia(エクスペリア)端末でございます。
お持ち込みいただいた時の状態としましては、充電ケーブルを挿しても充電されないといった内容です。
このような症状、Xperia端末のみならずiPhone(アイフォン)であったりGalaxy(ギャラクシー)などの端末にもみられる不具合になりますが、
Xperia端末になりますとその傾向が強いかなといった次第です。
シリーズによって原因もまちまちにはなってしまうのですが、よくあるのは「充電口本体ないし充電口ケーブル付近に不具合がある」といった内容です。
充電できないとなりますと、充電口本体を疑われるのは至極当然のことだと思いますが、実は想定外なパーツが原因だったなんてこともございます。
これはXperiaXZ/XZsという端末によくみられる不具合なのですが、充電口本体を固定するためのプラスチックパーツが破損しているといった状態で充電反応がでない・充電できないといったことがございます。
→参考画像←

画像内の〇で囲っている部分が、そのプラスチックパーツです。見ていただいての通りなのですがネジがついているすぐ横にあるプラスチックが脆いのとケーブルの抜き差しをする際ここに負荷がかかってしまいパーツが破損、そして充電できなくなるといったことに繋がっていくのです(実際充電できないというより、ケーブルの挿し感がなんかおかしいということでご依頼いただくことが多いです)。
また、上からかかる圧力が弱くなっているため充電できないといったケースもございます。
→参考画像←

この端末はXperiaXZpremiumというシリーズですが、まぁこの手のトラブルが多いです。
上記のXZと違ってしっかりとコネクタ部分が覆われているように見えるかもしれませんが、この付近にネジ止めがあろうもなく衝撃を与えるとコネクタとの接続が不安定になり、充電関連のトラブルが起こります。
また、構造上の問題により充電口関連のケーブル・パーツではなくバッテリーコネクタの接触不良により充電ができないといったこともございます。
→参考画像←

上記の端末は、XperiaXcompactと呼ばれる端末ですがこのようにバッテリーコネクタがむき出しになっている端末もございます。
これは実際にお伺いした内容でしたが、「端末を落下させてから起動できなくなった。そして充電ケーブル挿すもバッテリーマークだけが表示されているだけ。」とのことでした。こういった症状でよくあるのが、「充電口パーツかバッテリーパーツのどちらかが認識されていない」という状態です。
なので端末の起動優先順位が高いバッテリーを変えてみて、尚且つ充電が溜まるのであればバッテリー。
逆に延々と充電ランプが点滅しているだけであったり、バッテリーのパーセンテージが一向に溜まらないという事であれば充電口。
といった切り分けになってきます。
以上のように、充電ができないといっても原因は充電口のパーツだけということではなく、バッテリー本体や端末の構造上の問題、基板不良なども十分に起動不良の原因になりうるのです。しかし、パーツ要因ということであれば部品交換で改善できる可能性がございますし、パーツの有無やご来店いただくお時間帯によっては当日にご返却することも可能でございますので、まずは一度お問い合わせください!