
機種変して古くなったスマートフォンはどうすればいいの??
スマホステーションが古くなったスマートフォンの取扱方法をご案内します。
古くなったスマートフォンの取扱方法ですが、下記の4点があげられます。
それでは、各項目の説明をしていきます。
目次
1. スマートフォンを自分で保管をする
スマートフォンを自分で保管する場合の利用方法として下記の2点があります
- 思い出の品として大切に保管する
この場合、一度、掃除してから保管した方がよいです。普段スマートフォンを利用していることで、たくさんのホコリや油がついてしまいます。このホコリや油に時間が経つことで異臭をはなったり、カビが生えたります。せっかくの思い出の品もそうなってしまうと後で見たときにがっかりしてしまうので、保管する前に掃除を実施してください。掃除は、ガラスクリーナーで表面を拭き取り、歯ブラシなどで充電部分やスピーカ部分のゴミつまりを取ってあげるときれいになります。
- 音楽プレーヤーやフォトアルバムとして2次利用する
2次利用する場合、決まった機能を使用するのであれば、性能はそれほど必要ないので古い機種でも十分に使用できます。あと、バッテリーの持続時間が気になると思いますが、スマートフォンの電波通信を行ってないと、今までの3~4倍ぐらいバッテリーが持つようになると思います。それでも、気になる方は、バッテリーを新品に交換しておくと安心だと思います。
2. スマートフォンを廃棄処分をする
廃棄方法は簡単に分けて2つあります。
スマートフォンの契約会社のショップに行って廃棄してもらうのと、自分で分別ごみなどとして捨てる方法です。お勧めとしてはスマートフォンの契約会社のショップで廃棄してもらうことです。スマートフォンの契約会社のショップで処分してもらう場合は、費用もかからないし、データ流出の心配も少ないと思います。自分で廃棄をする時は、通常のゴミでは処分できないと思いますので、お住まいの地域の分別方法をご確認ください。場合によっては費用がかかることもありますので、よくご確認をしてみてください。また、データの流出などにもお気を付けください。スマートフォンの初期化を行ってもデータが取出せることがありますので、一番確実な方法は、釘やドリルなどで穴生開けて物理的に完全に壊してから処分することをお勧めします。
3. スマートフォンを友人・知人に譲渡する
友人・知人に譲渡する場合、以下の点をご確認してください。
●SIMカード(ICカード)、SDカードなどが残ってないか?
●内部のデータが完全に消えているか?
●スマートフォンの分割の残債がないかどうか?
●スマートフォンの使用制限がかかってないか?
●その他、故障個所などの確認
他人にスマートフォンを譲渡する場合、個人データが残っているのか?個人情報が流出する恐れがないか?そして、そのスマートフォンは今後も使用できるものなのかという点を確認する必要があります。
個人情報に関しては、SIMカード(ICカード)、SDカードなどの物理的なものから、内部データのようにソフト的なものまであります。物理的なものはスマホから取り出せばOKです。データのようなものは、スマホ本体に準備されている初期化作業を実施します。
iPhoneとアンドロイドの初期化の方法は下記になります
▼iPhoneの場合
設定→一般→リセット→すべてコンテンツと設定を消去
▼アンドロイドスマートフォンの場合
設定→プライバシー→データの初期化
以上で、実行できます。
また、今後も使用できるかどうかですが、残債の有り無しは、契約者でないと確認ができないので、譲渡する前にスマートフォンの契約会社へ確認をとってみてください。
スマートフォンの使用制限の有無は、下記のサイトから各社確認ができます。
※使用制限の確認には、IMEI番号が必要になるので自演にご確認ください。
●docomoの使用制限確認(IMEIを入力)
●auの使用制限確認(IMEIを入力)
●Softbankの使用制限確認(IMEIを入力)
スマートフォンに破損や故障個所がある場合は、どこが故障しているのかしっかりと確認してから友人・知人に渡すとよいと思われます。画面表示ができない場合は、使用に問題がある場合が修理をする必要があると思います。
スマートフォンの破損や故障の状況をお知らせいただければ、どのぐらいの金額で修理可能かご案内をさせていただきます。
4. スマートフォンの中古屋さん等で買取りをしてもらう
「3)友人・知人に譲渡す」のと同じように、個人情報が残っているかの確認と今後も使用できるかの確認を実施します。
また、スマートフォンの破損や故障などの修理に関しては、スマートフォンの買取りをしてもらう金額が高くなるのならいいですが、スマートフォンの修理をした費用が買取り価格のアップよりも高い場合は、あえて修理をしない方がいいと思いますのでお気を付けください。
それ以外で注意すべき点を下記に記載します。
●購入時の付属品の有無の確認をする
購入時の箱やケーブルなどの付属品が残っていることで購入価格がアップしますので、ご自宅に付属品があるかどうか確認してください。
●スマホをピカピカにする
スマートフォンの買取りは人が判断しているので、少しでもきれいに見せるようにすると販売価格がアップします。保護フィルムがついていたら取ってきれいに見せるとか、ガラスクリーナーやブラシを使ってゴミやホコリをとると良いと思います。
●高く購入してくれる業者を探す
高く購入してくれる業者を探すのですが、通常ネットなどで表示されている価格は、最高価格なので、そこから付属品や傷、汚れなどによって減額されるとお考えください。
知りたい場合は、メールなどで直接問い合わせると良いと思います。
また、オークションなどでご自分の機種がどのぐらいの値段で売買されているのか確認してから問い合わせると極端に安くなる恐れがないと思います。
スマートフォンの契約会社のショップの買取りよりもスマートフォンの中古専門業者の方が比較的に高く購入してくれる傾向がございます。
スマートフォンの使用制限がかかっている、スイッチが入らない、液晶画面が表示されないなどの壊れてしまったスマートフォンは基本的に買取りをしてもらえませんが、スマホステーションでは使用できなくなったスマートフォンも買取りいたしますのでお気軽にご相談ください。スマホステーションの場合、部品のみの使用もできますので、基板を完全に破壊した状態で、外部パーツのみをお引き取りすることもできます。
また、データの消去に関してですが、iPhoneのデータ消去は完璧にデータが消えますが、アンドロイドスマートフォンは、機種によって初期化後にデータがでてくることがございます。弊社のデータ復旧サービスでも、実験したことがございますが、初期化後にもデータがでてくることが多々ありました。
個人情報の流出が気になる方は、ご自分で大切に保管するか、ケータイ会社に廃棄を依頼するか、弊社のような業者に基板の破壊とその他の部品の買取りを依頼するかご選択いただくと良いと思います。
▼お電話のお問合せはこちらから

▼Webフォームのお問合せはこちらから
