スマートフォンを使っていて、
ブラウザで調べた内容や、LINEのやりとり等、
画面に表示した内容をそっくり残しておきたいと思ったことはありませんか?
そんな時に便利なのがスクリーンショットを撮影する機能です。
スクリーンショットは、画面に表示されている内容をそのまま画像として保存したもので、
インターネット上だと、スクショやSSという風に呼称されることもあります。
今回はスマートフォンのスクリーンショットの撮り方をご紹介したいと思います。
【iPhoneの場合】

iPhoneのスクリーンショットの撮り方は簡単で、
電源ボタンとホームボタンを同時に押すだけ。
撮影できると「カシャ」という音がして、
カメラロールに画像が保存されます。
【Android端末の場合】
Android端末は基本的に、
電源ボタンと音量の-(マイナス)ボタンを同時に押すことで
スクリーンショットを撮影することができます。
一部のAndroid端末では操作方法が異なるので、
代表的な機種の操作方法をご紹介します。
【GALAXYの場合】
GALAXYシリーズは基本的に、iPhoneと同じように
電源ボタンとホームボタンを押すことで撮影することができます。
【Xperiaの場合】
基本的に、ほとんどのXperiaは上記の方法で撮影することができますが、
一部のXperiaは操作方法が異なり、
電源ボタンを長押し→表示されたメニューからスクリーンショットを選択すると撮影ができます。
以上でスクリーンショットの撮影方法の紹介を終わりますが、
いかがでしたでしょうか?
こうした機能を知っておくと何かと便利だと思いますので、
ぜひ使ってみてください。