
目次
スマホ紛失!さて、どうする?
実際にスマホを無くしてしまった場合の
「Androidデバイスマネージャー」を使った探し方をご紹介します。
基本は「場所を確認して、探しに行くか他人に拾ってもらう」
大まかな流れとしては、
1.「Androidデバイスマネージャー」にアクセスし、スマホの現在地を確認
2.遠隔アラームもしくは遠隔ロックを実行
3.どうしても見つからない場合は、遠隔データ消去する
となります。
はじめに気を付けていただきたいこと
紛失したスマホの充電が切れてしまうと現在地がわからなくなります。
(スマホの電源が切れている場合は、最後に位置情報を取得した場所が表示されます)
いつもバッテリーの残量には余裕を持つことをおすすめします。
「Androidデバイスマネージャー」にアクセスし、スマホの現在地を確認

PCまたは別のスマホを用意します。友人のスマホでもかまいません。
「Androidデバイスマネージャー」で検索し、紛失したスマホ内で設定したGoogleアカウントでログインします。
地図が開き、現在の端末がある範囲が青い丸で表示されます。
近くまで探しに行けるようなら行ってみましょう。
遠隔アラームもしくは遠隔ロックを実行
近くに行っても見つからない場合は、まず遠隔アラーム(着信音)を鳴らしてみましょう。
マナーモードでも着信音が最大音量で5分間鳴ります。スマホの電源ボタンを押すと着信音を止められます。

見つからない場合は、個人情報の流出を防ぐためにも遠隔ロックを実行しましょう。
ロック機能を使うと、画面ロックの「パスワード」が設定できます。
また、「紛失しました!000-0000-0000まで連絡をください」など、オリジナルのメッセージを画面上に表示できるので、拾ってくれた人から連絡があるかもしれません。
データ消去は、最終手段としてとっておく

どうしても見つからない場合は、端末からデータを消去しましょう。
メニューから「消去」を選択、ダイアログが出るので再度「消去」を選びます。
この手段は、最後の最後に使いましょう。
紛失時のために、データは定期的にバックアップをとることをおすすめします。
(バックアップについてはまた後日)