皆さんこんにちは! スマホステーションのイガラシです。
シルバーウィークは楽しく過ごせましたか?
休み明けはバタバタすると思いますので、余裕を持って行動しましょう。
(上からイガラシでゴメンなさいm(_ _)m)
さてさて、昨日iOS9.0.1がリリースされましたね。
こんな急ですとアップデートしてない人もまだまだ多いのではないでしょうか。
ちなみにアップデートしないとずーーっと付くことになる設定アプリのお知らせ用のバッジ(数字)。
これ、とても邪魔じゃないですか?
が、設定アプリのバッジに関しては非表示にすることはできないんですよ(泣)。
ただし他のアプリのお知らせバッジ(数字)は非表示にできるので、今回はその方法をご紹介します。
シルバーウィークは楽しく過ごせましたか?
休み明けはバタバタすると思いますので、余裕を持って行動しましょう。
(上からイガラシでゴメンなさいm(_ _)m)
さてさて、昨日iOS9.0.1がリリースされましたね。
こんな急ですとアップデートしてない人もまだまだ多いのではないでしょうか。
ちなみにアップデートしないとずーーっと付くことになる設定アプリのお知らせ用のバッジ(数字)。
これ、とても邪魔じゃないですか?
が、設定アプリのバッジに関しては非表示にすることはできないんですよ(泣)。
ただし他のアプリのお知らせバッジ(数字)は非表示にできるので、今回はその方法をご紹介します。
設定方法
- 「設定」を起動し、「通知センター」をタップします。
- アプリの一覧が表示されますので、バッジを非表示にしたいアプリをタップします。
- Appアイコンバッジ表示をオフにします。
- これで選んだアプリにお知らせバッジが付くことはありません。
じつは設定アプリのバッチも……
先ほど、設定アプリのお知らせバッジは消せないと言いましたが、じつは方法がないわけではありません。
ただし特別なソフトウェアを使ううえに、PCが必要となります(脱獄は不要です)。
ある程度知識に自信のある方以外は、手を出すのは控えたほうが良いでしょう
以下、やり方をかんたんに説明します(iPhone6s / iOS9の場合)。
- iBackupBotというフリーソフトをPCにインストールします。
- iTunesでiPhoneのバックアップを取ります。
- バックアップが終わったらiTunesを終了し、iBackupBotを起動させます。
- iBackupBotで先ほど保存したバックアップを選択し、「com.apple.Preferences.plist」というファイルを探してください。
- 目的のファイルを開いたら、
<key>kBadgedForSoftwareUpdateJumpOnceKey</key>
<false/>
<key>kBadgedForSoftwareUpdateKey</key>
<false/>という部分を探して、「false」を「true」に置き換えてください。
- 変更が終わったらファイルを保存し、iBackupBotを終了します。
- iTunesを再度起動し、「バックアップから復元」を実行します。
- バックアップに成功すると、設定アプリからお知らせバッジが消えています。
より詳しく知りたいという人は「iBackupBot バッジ」でググると幸せになれます。
ちなみにiOSのバージョンによってはやり方が違っていたり実行不可の場合もあったりしますので、よく調べてから試してくださいね。
あとがき
こんなやり方であの邪魔な数字が消せるなんて、皆さん知ってましたか?
(私はちゃんと調べるまで知りませんでした^^;)
お知らせバッジを表示させたくない人は、この方法で非表示にしましょう。
画面がすっきりして見やすくなりますよ!