突然ですがスマホの買い取りに関してこんな話を聞いたことはありませんか?
「えっ、すごくキレイに使ってたのに買い取ってくれないの?!」
Androidスマホって、じつはある要因で買い取り不可になることがあるんですよ。
皆さんはなんだと思います?
あなたのおサイフケータイの残高を見てください。
そこに答えは含まれています!
まずはおサイフケータイの使用状況を確認しよう
じつはおサイフケータイのメモリが残ったままの場合って、ほとんどのケースで買い取りできません。
(※弊社の場合、減額でのご案内となりますが、基本的にはお客様によるデータの消去をお願いしております)
しかも、このメモリに関しては、初期化してもデータが完全に消えないんですよ……

というわけでなにはともあれまずは残高(メモリ)の確認を。
以下の方法を自分の端末で試してみてください!
- 「おサイフケータイ」を起動して、「マイサービス」を表示させます
-
「メニュー」ボタンを押し、表示されたメニューから「メモリ使用状況」を選択してください。
-
メモリ使用状況が「0」の場合は、ICチップ内にデータが残っておりませんので、キャリアショップでの手続きは不要です。
- メモリ使用状況が「0」でない場合は、ICチップ内にデータが残っておりますので、キャリアショップでお手続きをお願いします。
「おサイフケータイ」を初めて起動するときは下画像のような案内が表示されます。
このような案内が表示された場合はICチップ内にデータはありませんので、「いいえ」を押してアプリを終了させてください。

メモリ使用状況が「0」ではない場合
各キャリアごとにおサイフケータイのクリア処理が異なります。
自分の端末にあった方法を以下の通りに試してみてください!
-
docomoの場合
ドコモショップでICチップ内のデータ消去をお願いいたします。
-
auの場合
オールリセットを行います。
「メニュー」→「機能」→「プライバシー/制限」→「リセット」→「オールリセット」→「はい」→ロックNo(暗証番号)入力
オールリセット完了後、「メニュー」→「EZ felica」→「アプリ一覧」でおサイフケータイのアプリ一覧を表示し、アプリがなければ問題ありません。
アプリ一覧にアプリが残っている場合は、各アプリを起動し、アプリ内のメニューから利用登録を解除してください。
※電話機と、ひも付けされたauICカードが入っていないと、アプリの一覧は表示できません。
※おサイフケータイのアプリの登録解除ができない場合やアプリの一覧が確認できない場合は、auショップでIC情報のフォーマット手続きを行なってください。
その場合、「おサイフケータイ メモリクリア実施書」をもらうことができますので、買取端末と一緒に添付してください。
-
Softbankの場合
「オールリセット」を行ないます(やり方はauの場合を参考に)。
「オールリセット」で実行完了まで進めば、それでOKです。
ちなみに「オールリセット」ができない場合は各「生活アプリ」を起動し、アプリ内のメニューから利用登録を解除してください。
「生活アプリ」の登録解除ができない場合は、ソフトバンクショップにてIC情報のフォーマット手続きを行なってください。