【Android】正に”スマート”フォン! 折りたためるスマホが開発されています【2017年8月追記】

こんにちは、スマホステーションです。 最近のスマホはどんどん画面の巨大化が進んで、5インチ近いサイズのものも当たり前になってきました。 大きい画面、確かに見やすいけれどポケットやカバンに入れるには不便ですよね。 もっとちょうどいいバランスのサイズだったら簡単に持ち運べるのに…… なんて思ったらスゴい端末を発見しちゃいました! 今日はスマホの常識を覆す、折りたためるスマホ「DRASphone」の情報をお届けします。

折りたためるスマホ「DRASphone」

「DRASphone」は、まだ商品化されていないプロトタイプ段階のもので「R&D CORE」社が開発・発表しました。

drasphone

液晶側から見ると一見普通のスマホですが、裏から見ると何やら3か所溝がありますね?

この部分が折れるようです。

しかもこのスマホの優れたところは、折りたたんだ状態でも液晶画面がちゃんと表示されるという点です。

そのためいちいち折りたたんだり元に戻したりといった手間をかけなくても、ちょっとした情報ならすぐに確認できそうですね。

【2017年8月追記】

2017年8月時点でもまだ発売されていません。実用化まではまだしばらく時間がかかりそうですね……

1/2サイズ「mini DRASphone」

minidrasphone

両側から内側にパタンパタンと折るとこのサイズに。

1/4サイズ「microDRASphone」

microdrasphone

蛇腹状に折りたたむと最小サイズになり、厚みはありますがライターくらいのサイズになります。

このDrasphoneのすごい部分は、最小まで折りたたんだときに一部液晶が表側になり、ちゃーんと表示もされるところ。

drasphone

ガラケーの時でいうサブディスプレイのように、通知や時間などは一々開かなくても確認することができるようです。

金属質なデザインも洗練されているイメージで好印象です。

商品化されたら、一度は手に取ってみたくなるスマホですね!

あとがき

私たちの生活に身近なスマホですが、その分進化が目まぐるしいですね。

今後のスマホはこのまま巨大化が進むのか、はたまたコンパクトに戻っていくのか。

機能面もより増えて詰め込まれていくのか洗練されていくのか、いずれにせよ新しいスマホの発表が楽しみですね。

個人的には、スマホ1つに機能が集約されればされるほど壊れた時に大変なので、あえてそこまで高機能でなくてもいいかななんて思っていますが。

それでも技術の進歩を見るのはワクワクするものです。

また新しい情報が入り次第、皆さんにもお伝えしますね!

スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。

スマホステーション修理店舗一覧

スマホステーションのスマホ修理対応可能な店舗の、地図へのリンクと駅からのおおよその距離になります。 iPhone・Android全機種スマホ修理はお任せください!