
最近、なにかと話題のスマホですが、
パソコンのようにウイルスが存在することはご存知でしょうか?
まだ、新しいデバイスなので、ウイルスの種類こそパソコンよりも
圧倒的に少ないですが、その脅威は、パソコンの何十倍も怖いんです。
スマホのウイルスに関して簡単にご紹介させていただきます。
1.スマホのウイルスの脅威について
なぜ、スマホのウイルスの方が脅威なのかと申しますと、下記の3点があるからです。
・多くの決算方法が備わっている
(電話料金、カード決済、お財布携帯など)
・個人情報が詰まっている
・現在位置を知られてしまう
パソコンでは、勝手に他人にメールを送ってしまうウイルスがあったのはご存知でしょうか?
例えば、これがスマホになると、知らない間に勝手に電話をしてしまうといった事例もでています。
南極を経由した有料ダイヤルに気づかぬうちに電話をかけていて、
突然、何百万円もの請求が電話会社からきたということがあります。
その他、アドレス帳のデータを抜き取られたり、ストーカーのように
何時何処にいるのかを監視されたりすることがあります。
2.スマホのウイルスの感染経路について
最近、ウイルスのことも含めた広い意味で「マルウェア」という言葉が出てきています。
悪意のある不正なプログラムのことを総称して言うのですが、
主にインターネット接続やアプリのインストールを実施した際
おこる問題のことだと認識していただければ良いと思います。
スマホにはアプリのインストール方法が多く用意されているのも
マルウェアの被害をさらに広げていると原因の一つだと考えられます。。
▼主なアプリのインストール方法
・ストアやマーケットを使ってインストールする
・インターネットからインストールする
・SDカードやUSBメモリからインストールする
・メール添付やストレージを使ってインストールする
さらに、スマホを置いておいた隙に自分の位置情報を
監視するアプリを他人にインストールされていたなんて事例もあります。
スマホのセキュリティ設定をしっかりと行っておくこともウイルス対策の一つになります。
3.スマホのウイルスの発見について
最新のウイルスはウイルスソフトでは、発見できないことがあります。
それは、なぜか!?
ウイルスを発見してから、対策が作られるからです。
簡単にご案内すると下記の流れになりますね。
デバイス調子が悪くなった
↓
今まで見たことがない症状
↓
原因を追究
↓
新種のウイルスを発見
↓
ウイルスの構成(成分)を分析する
↓
ウイルス対策を作り上げる
デバイスが新しければ、それだけ知らないウイルスが多くなります。
ウイルスソフトで検知されなくても普段使用していて、
おかしいなと思ったらウイルスの可能性も疑ってみてはいかがでしょうか?
簡単ではございますが、ウイルスに関してご紹介させていただきました。
何か気になることがございましたら、スマホステーションまでご相談ください。
店頭以外に、お電話やメールでも受け付けております。
※iPhoneに関しては、今現在、ウイルス事例はあがっておりませんが、
今後の可能性としてご認識いただければ幸いです。