CLUBドンペン加入とmajicaカードでドン・キホーテのクーポンをスマホでゲット!

ドン・キホーテ(以下ドンキ)といえば、格安商品が並ぶディスカウントストアとして有名です。他の店舗と比べてもダントツの安さで、うちの近所だと近隣のスーパーが潰れてしまうほど。最後の方なんて、そのスーパーの店員すらもドンキでお買い物しているという状態でした(笑)。 それはさておき、じつはそんな格安商品をさらに安く買える方法があるのを知ってますか? ドンキの公式アプリからゲットできるクーポンを利用すれば、なんと割引を受けられるのです。ただしそのやり方が意外とわかりづらくて、思わぬところで引っかかることも……。そこで私がじっさいに試してみた一連の手順を、涙あり笑いありでまとめてみました(笑)。 ドンキのヘビーユーザーの方、必見です!

ドンキの商品を安く買えちゃう?

ドンキ店舗画像

ある日の午後、食材を買いに近くのドンキに立ち寄ったときのことです。いつも通り『おかめ納豆』を手に取り、カゴに入れようとしたところ、ふと値札が目に止まりました。そこにはなんと――

納豆画像その1 納豆画像その2 納豆画像その3

いつもはチラ見だったのでぜんっぜん気付きませんでしたが、会員価格ってなんだ!?

通常68円が49円になるということは19円ぶんお得で、2日に1パック買ってるので年間だと……。自分の使い込み不足の脳みそをフル回転して計算した結果、なんと約3,500円も浮く計算に。いままでいったいいくらドンキに余分なお布施をしてきたのか、考えるだけで暗くなってきます(笑)。

まあ過去は振り返るのはやめて、これからについて考えましょう。この会員価格とやらで商品を購入するためにはいったいどうすればいいのか? さっそく調べてみましょう!

CLUBドンペンに加入しようとすると……

クーポンサイト画像

いろいろと検索してみたところ、会員価格の利用にはなんと『majicaクーポン』が必要と判明。

majiか!

公式サイトによると、このクーポンは、「ドン・キホーテの商品が割引価格で購入できるClub Donpen モバイルにmajicaのカード情報を登録した方限定のサービス券です。」とのこと。つまりまず最初に『Club Donpen モバイル』というサービスに加入しなければならないようです。

ちょうど公式サイトにクーポンサイトのリンクがあったので、さっそく飛んでみましょう。するとなんだかわけのわからないサイトに……。

クラブドンペン画像

よく読んでみると、Wi-FiやMVNO(格安sim)だと『Club Donpen モバイル』にはアクセスできないようです。

ちょっと待て!

少しでも節約したいからこちとら格安simにしてるのに、キャリア契約じゃなきゃクーポンサイトに行けないのかよ! と一瞬怒りが心頭から発しそうになったところで、こんな記述を発見しました。

ィラブドンペン画像

なにやらスマホ用の『majicaアプリ』をインストールすれば、格安simでもクーポンを発券できるとのこと。いやー、ちょっと焦っちゃいましたけど、アプリさえ入れればどうやら問題なさそうです。

でも待てよ……。そもそもなんで格安simだと『Club Donpen モバイル』にアクセスできないようになってるのか? もしかしてアプリを入れさせるためにわざとやってるんじゃ……。

とまあそこはあまり深く考えないようにして、次の手順に移っていきましょう!

majicaアプリにインストールしよう!

majicaバーナー画像

ではさっそく『majicaアプリ』を自分のスマートフォンに導入してみましょう。下記のリンクから、それぞれのOSごとに該当アプリをインストールしてください。


 

インストール完了後、アプリを起動すると無事にトップ画面が表示されました。公式サイトによると、この画面の「すぐに会員登録する」から『majicaカード』の情報を登録するようです。

majicaアプリトップ画像

では次にその『majicaカード』なるものをゲットしましょう!

majicaカードを購入しよう!

majicaカード画像

このカード、そこらの道端に転がってるわけじゃありません。ドンキの実店舗に行き、100円(税込)を払ってちゃんと購入しなければならないのです。

なんだよ、有料なのかよ……とお思いのアナタ! ご安心ください。カード購入後、アプリに情報を登録すれば、なんと100円分のポイントが付与されるとのことです。

というわけで近くのドンキに寄って、じっさいに『majicaカード』を物色してみましょう。だいたいこういうカードって、店舗の入口付近に置いてあるものなんですよね。なので入ってすぐの辺りをうろついてみたら案の定ありましたよ、例のモノが(店舗によってカードコーナーの場所は違うと思いますので、見つからなかったら素直に店員に訊くのが吉です)。

majicaカードコーナー画像

いろいろなデザインのものが並んでいますが、使えりゃなんでもいいので適当なのを手に取ります(笑)。さっそくレジに行って、このカードだけを購入(ちょっぴり恥ずかしかったです)。

購入majicaカード画像

無事ゲットできたので、次にカード情報をアプリに登録していきましょう。

majicaアプリが認証されない?

majicaアプリ画像

アプリのカード認証画面を開いたら、さっそくカード情報を登録していきましょう。「majica」のタブを選択したら、「PIN番号」と「カード番号」の二箇所を入力します。いずれも『majicaカード』の裏面に記載されていますので、数値を間違えないよう慎重に打ち込んでください。

majicaアプリ入力画像

で、きちんと入力し終えたら「majicaアプリ規約」をチェックして、いざ「認証」ボタンをタップ! ――したのですが、なぜか「番号もしくはPIN番号の入力に誤りがあります。」との表示が……。あれ、間違っちゃったかな? と思い、数値を確認したあとで再度認証しようとしてもうまく行きません。

majicaカード認証失敗画像

なんじゃこりゃと思いよく調べてみると、同様の症状で悩んでいる人がちらほらいるようです。アプリのレビューには、「登録できない 何度試しても番号の入力ミスになりカードの登録が出来ない」「認証エラーになって登録できない。」との声が。いったいどういうことなのでしょうか?

カードにチャージが必要?

majicaチャージ画像

「majicaアプリ」「登録できない」などのワードで検索しても、答えは一向に出てきません。もしや騙された? 100円ドブに捨てちゃった? と後悔の波が押し寄せてきます。クーポンで得しようとしたのに、逆にお金が出ていくなんて、許しがたい結果です。

で、何日か調べても結局わからず、こうなりゃ店員にクレームでも入れようかな、なんて憤ってたある時。神は自分を見捨てなかったのか、公式ページで以下の記述を発見しました。

残高・ポイントの有効期限に関して
majicaマネー残高及びmajicaに付与されたポイントには有効期限がそれぞれ決められております。ご注意ください。

a)残高:2年
最後にチャージした日、又は最後にmajicaマネーを使用した日から2年間です。
有効期限を経過すると、電子マネー機能は無効となります。
その場合、残高の払い戻しは出来ませんのでご注意下さい。

この残高・ポイントの有効期限に関する説明文から、ある閃きが。

閃き画像

もしかして、いったん『majicaカード』に入金しないと登録できないんじゃなかろうか?

有効期限は「最後にチャージした日(中略)から2年」なので、未入金の状態だとそもそも有効化されてない恐れがあるわけです。そういえば、レジでカードを買うさいに、担当のおねーさんから「チャージはしますか?」と聞かれたような記憶があります。そのときはなんとなく断った(というか無駄金払いたくなかった)のですが、基本的には入金するものなのでしょう。この「チャージしているかどうか」が鍵なんじゃないかという思いがどんどん強くなってきました。

ちょっと試してみる価値はありそうです。

無事に登録成功!

チャージ詳細画像

思い立ったが吉日。さっそくドンキに行って、レジでチャージ最低額の1,000円を入金してみました。その後、アプリに登録情報を打ち込んで、「認証」ボタンをタップしてみると……。

なんとか先に進めました!

いやー、思わぬところで引っかかっちゃいました、なんとかミッションクリアすることができました。これも僕の洞察力の賜物といったところでしょうか(うぬぼれ)。

まあそれはさておき、パスワードの登録や個人情報の入力、よく利用する店舗登録などを済ませたら、晴れて登録完了です。これでようやく『majicaクーポン』が使えるようになりました。長かった……。

majicaアプリトップ画像

クーポンの利用は簡単で、専用の発券機にアプリ内の「会員証バーコード」をかざすだけです。

「会員証バーコード」は、以下の手順で表示できます。

  1. アプリ下部真ん中の「会員証バーコード」ボタンをクリック majicaバーコード表示ボタン画像
  2. 「会員証バーコード」画面の「クーポン」タブを選択 majicaバーコード画像

クーポン発券機は、だいたい店舗の入口付近に設置されています。

画面にいろいろと商品が並んでいる中から、買いたい商品を選んでクーポン発行ボタンを押してください。無事に割引クーポン券が発行されるはずです。

クーポン発券機画像

あとはレジでこのクーポン券を渡すだけで、会員価格が適用されます。皆さんもぜひぜひお試しあれ!

最後に

majica会員ランク画像

これでクーポン発行までの流れは終了です。今回は『majicaカード』を使った手順をご紹介しましたが、他にもクレジット機能のついた『majica Donpenカード』を利用した方法や、キャリア契約のスマホから『Club Donpen モバイル』に加入する方法など、いろいろとあるようです。ご自身に合ったやり方で試してみてください。

ちなみにmajicaにはクーポンだけじゃなくて、他にもさまざまな特典があります。中でもmajicaの会員ランクシステムはスゴくて、カードやアプリを使って期間内に一定額買い物するごとにステップアップし、ある程度まで行くと無料で雨傘をもらえたり限定のスペシャルクーポンを発行できたりなんてことも。うまく活用できれば、通常のクーポン以上にお得になること間違いなしです。

皆さんもドンキをうまく利用してみてくださいね!

■ 記事の作成者の紹介 ■

ブログ作者:メガンテなかむら


三度の飯よりスマホが好き
でもPCゲーはもっと好き
ドラクエはあんまり好きじゃない……
画像

作成者:メガンテなかむら 三度の飯よりスマホが好き でもPCゲーはもっと好き ドラクエはあんまり好きじゃない……

スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。

スマホステーション修理店舗一覧

スマホステーションのスマホ修理対応可能な店舗の、地図へのリンクと駅からのおおよその距離になります。 iPhone・Android全機種スマホ修理はお任せください!