では本当に大事な友だちだけデータ移行したい場合にはどうすればよいのでしょうか。今回はそんな個々のトーク履歴をAndroid端末間でバックアップ・復元する方法についてご紹介します。
iPhoneやAndroidのデータ移行をI-ODATA USBメモリで簡単に行う方法
iPhoneからAndroidに機種変時のデータ移行方法まとめ
LINE トークをGoogleドライブで他のAndroidに移行方法(PC・Wi-Fi不要)
旧端末での LINE アカウント引き継ぎ作業
最初に LINE アプリでアカウント引き継ぎの準備を行いましょう。この作業はトーク履歴の引き継ぎを行わない場合でも必須です。
旧端末のLINEにメールアドレスとパスワードを登録
LINEのトップ画面から一番左の
を選び、右上の をタップしてください。「設定」画面が表示されるので、「個人情報」欄の
を選択します。「アカウント」画面が表示されるので、
をタップして、メールアドレスとパスワードを登録します(すでに登録している場合は一連の作業は必要ありません)。「登録」画面が表示されるので、移行先のAndroid端末でも利用できるメールアドレスとパスワードを指定して
をタップします(キャリアメールは機種変で使えなくなる可能性があるのでオススメしません)。認証番号を聞かれるので、指定したメールアドレスに送信された4桁の数値を入力して
をタップすれば登録は完了です。認証旧端末のLINEでアカウント引き継ぎ設定をオンにする
「設定」画面の「個人情報」欄から
を選択します。「アカウント引き継ぎ設定」画面が表示されたら、「アカウントを引き継ぐ」をオンにして確認メッセージで
をタップしてください。これでLINEのアカウント引き継ぎにおける準備作業は終了です。
旧端末でのトーク履歴バックアップ
次に旧端末でトーク履歴を友だちごとにそれぞれバックアップしていきましょう。LINEアプリから抽出したデータはZIP形式で旧端末の内部に保存されます。このファイルを新端末で読み込ませれば、トーク履歴の復元が実行できるのです。そのためにはバックアップしたデータを外部に保存する必要があります。
旧端末のLINEでトーク履歴を抽出
まずLINEの「トーク」画面でバックアップしたい友だちのトークを表示させたあと、右上の
をタップしてメニューを開きます。メニューから
を選択します。「トーク設定」画面が表示されるので、
をタップします。バックアップに関するメッセージが表示されるので、
を選択してください。メールに送信するか否かに関するメッセージが表示されたらトーク履歴の抽出は完了です。端末内部の「LINE_Backup」フォルダにZIPファイルが保存されています。
旧端末から抽出したトーク履歴を外部にバックアップ
この先は作成されたトーク履歴のファイルをどこにバックアップしたいかで手順が異なります。端末内部のZIPファイルを外部に手動でバックアップしたいのなら
を、それ以外の場合には を選択してください。を選んだ場合、「LINE_Backup」フォルダにあるZIPファイルを外部に移動してください。保存先はPCでもUSBメモリでもその他の外部ストレージでも何でも構いません(以下はPCで保存した画像になります)。
を選んだ場合、確認メッセージが表示されるので、 を選択します。
「共有」メニューでZIPファイルをどこに保存するかのメニューが表示されるので、お好きなものをタップしてバックアップを完了させてください。
このさいGoogleドライブやメールを使っての保存も可能なのですが、個人的には
がオススメです。これはLINE独自のクラウドストレージサービスである「Keep」機能を利用するもので、他の方法に比べていくつかのメリットがあります。- 「共有」メニューの をタップするだけですぐにバックアップが終わる
- 新端末にLINEアプリをインストールするだけで「Keep」を利用できる(余分なアプリをインストールしなくてすむ)
- 「Keep」を利用するのに特別な登録をする必要がない
「Keep」の容量は1GBになっているので、その他にも画像や動画などを保存している場合にはご注意ください。またZIPファイルが50MBを超える場合には30日間経過後に自動で削除されるため、必ずその前に作業を終了させましょう。
ちなみに「Keep」についてより詳しく知りたい方はこちらを参照してください。
新端末でのトーク履歴復元
最後に新端末でLINEのトーク履歴を復元しましょう。具体的な作業は、通常のLINEアカウント引き継ぎ作業、新端末の内部にZIPファイルを移動させる、LINEアプリ上でZIPファイルを読み込んでトーク履歴を復元させる、の3つとなります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
新端末でのLINEアカウント引き継ぎ
初期画面で
を選択してください。次の画面でメールアドレスとパスワードを入力し、
を選択します。確認メッセージが表示されたら をタップしてください。次の画面で新端末の電話番号を入力、もしくはすでに入力されているのを確認します。その後、
をタップして電話番号認証を行います。電話番号認証が終わったら、年齢確認やその他の確認を行います。この時点では確認作業をスキップしてもとくに問題はありません。
LINEを使用できるようになったので、トーク履歴を確認してみましょう。以前のトークがすべて消えていることがわかります。
以前使用していたアカウントでないとZIPファイルを用意してもトーク履歴の復元は不可能です。そのためアカウント引き継ぎ作業は必ず行ってください。
新端末内部にトーク履歴のZIPファイルを保存
LINEのアカウント引き継ぎを終えたら、次に新端末の内部にバックアップしたZIPファイルを移動させます。ファイルマネージャーアプリ(書類入れのアイコンのもの、見当たらない場合はGoogle Play ストアからインストールしてください)をまず起動してください。
内部ストレージのトップディレクトリ(Downloadフォルダがあるところ)に「LINE_Backup」という名前のフォルダを作成しましょう(すでに存在する場合にはこの作業は不要です)。
作成した「LINE_Backup」フォルダにバックアップしたZIPファイルを移動させます。PCやUSBメモリなどに保存している場合は、そこからファイルをコピーしましょう。
LINEの「Keep」に保存している場合は、「Keep」画面から作業を行う必要があります。まずLINEのトップ画面から一番左の
を選び、右上の をタップしてください。「設定」画面が表示されるので、
を選択します。「プロフィール」画面が表示されるので、画面上部にある
をタップしてください。「Keep」画面が表示されるので、ZIPファイルを一つずつ保存していきます。
該当するファイルを長押しするとメッセージが表示されるので、
をタップしてください。端末内部の「Download」フォルダに「LINE」フォルダが作成され、その中にZIPファイルが保存されています。
「LINE」フォルダ内のZIPファイルを「LINE_Backup」フォルダに移動させてください。
新端末のLINE上でトーク履歴を復元
LINEの「トーク」画面でバックアップしたい友だちのトークを表示させたあと、右上の
をタップしてメニューを開きます。メニューから
を選択します。「トーク設定」画面が表示されるので、
をタップします。確認メッセージが表示されるので、
を選択します。インポート終了のメッセージが表示されるので、
をタップします。これで復元作業は終了です。「トーク」画面に行くとトーク履歴がきちんと復元されているのがわかります。
これでLINEのトーク履歴を新端末で復元する作業は終了です。