Pixel 3 / 3 XL で注目のAI機能
Pixel 3 シリーズは端末自体のスペックもさることながら、搭載されるAIも多機能です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
カメラ撮影のAI
近年のスマホでデュアルカメラを採用するケースが増えているなか、Pixel 3 / 3 XL に搭載される背面カメラはシングル仕様となります。ただしだからといって性能が低いというわけではなく、AIの働きによりカメラ自体のスペック以上に素晴らしい写真撮影を実現。例えば「トップショット」と呼ばれる機能では、シャッター時に被写体がぶれていたり目をつむっていたりしても、その前後の画像から最適な1枚をAIが自動で選別します。また「ナイトサイト」という機能を使うと、薄暗い室内や真っ暗な野外でもフラッシュを使わずに自然な写真が撮影可能です。
他にもズームインしても写真をクリアに保つ「超解像ズーム」や笑顔や面白いポーズに反応して自動で撮影する「フォトブース」などさまざまな機能が盛りだくさん。AIの技術力に定評のあるGoogleならではのカメラ周りとなっています。

Googleレンズによるリアルタイム認識機能
Pixel 3 / 3 XL ではカメラアプリが『Googleレンズ』のリアルタイム認識に対応しており、優れたビジュアル検索を実現。例えば街中で気になる商品を目にしたとき、カメラをかざして画面を長押しするだけですぐに詳細情報や商品購入ページをサーチできます。その他には名刺を映すだけですぐにコンタクト(連絡先)を作成したり、文章をカメラから簡単にテキスト化したりといった使い方も可能です。
いままでも『Googleレンズ』アプリ自体はあったのですが、カメラアプリと連動したリアルタイム認識の実装は今回は初。これはかなりユニークなポイントと言えるのではないでしょうか。

AIアシスタントによるcall Screen機能
よくわからない番号から電話がかかってきても、Pixel 3 / 3 XL なら何も問題はありません。画面上に現れる「call Screen」をタップすれば、AIアシスタントが自分の代わりに通話してくれるのです。会話の内容はテキストで表示されるので、あとはそれを見て電話に出るか着信拒否するか決めるだけ。これでもう間違い電話や嫌がらせ電話に煩わされる機会も少なくなるはずです。
ただこの機能、残念ながら日本で発売される Pixel 3 / 3 XL には実装されないとのこと。かなり便利だと思うので、一刻も早く日本語対応してもらいたいものです。

Pixel 3 / 3 XL の翻訳機能
さまざまなAIによる機能が実装されている Pixel 3 / 3 XL ですが、個人的にとくに気になるのは翻訳についてのものです。例えば『Googleレンズ』のリアルタイム認識を使えば画像中の文字を容易にテキスト化でき、これを”日本語→外国語””外国語→英語”にすぐ変換できます。これはまさに Pixel 3 / 3 XL のカメラアプリだからこそ実現できる機能と言えるでしょう。
加えて端末に備え付けの『Pixel USB-Cイヤホン』を使えば、イヤホン内のマイクから音声を認識してリアルタイムで翻訳してくれます。対応言語は40ヶ国と幅広く、操作方法もボタンの長押しで『Googleアシスタント』を呼び出し、「OK Google、英語に翻訳して」とお願いするだけ。端末自体に『Google翻訳アプリ』をインストールしておかなければならないものの、それさえ済ましておけば簡単に翻訳機能を利用できるのです。
このように文章と音声、双方の翻訳にばっちりと対応している今回の Pixel 3 / 3 XL。この一台さえ持っていれば、海外への旅行や出張などで煩わしい思いをしなくてもすみそうです。

総評
実際に使用してみなければわからないものの、事前発表を見るかぎり Pixel 3 / 3 XL の可能性は無限大です。Googleの人工知能に関する研究には以前から定評があったのですが、その技術の粋をこれでもかと詰め込んでいる本機種。日本国内での発売がアナウンスされて話題騒然となるのも頷ける話です。個人的にもとても注目しているので、発売された暁にはぜひ一度手に取って確かめてみたいと思っています。
ちなみに先述の『Pixel USB-Cイヤホン』はすでに別売り(税込価格3,456円)で発売されているとのこと。興味のある人はひと足先に購入してみるのはいかがでしょうか。
