Google Pixel 6a 水没復旧修理をしました

Pixel 6aはもともと防水性能のある端末ですが、水に濡らした後しばらくしたら起動できなくなったようです。

今はかなり多くのスマホに防水性能が備わっておりますが、水没修理のご依頼は年中頂いております。

そして特に夏になるととてもご依頼が増えてきます。

 

スマホの防水の性能について

おそらく、新品のときはそれなりに高い防水性能なのだと思います。

スマホはほとんどの人が毎日持ち歩きますが、ポケットなどの環境は熱もこもっており湿度も高くスマホには厳しい環境です。

スマホの防水性能の一番大きい部分は防水性のある粘着テープなのですが、熱には少し弱いので使っているうちに劣化してしまっている可能性が高いです。

なので、スマホの防水性能をできるだけキープするにはそれなりに持ち歩き方も気をつけなければいけません。

ただ、よく使うから持ち歩くわけなので、多くの人にとってとても難しいことです。

なので、「防水性能があると思わない」のが一番安全です。

 

水没は最悪

故障の中でいちばん厄介なのが水没です。

水没してしまうとメイン基板に直接ダメージが残ってしまう可能性が高いので、一時的に復旧してもすぐにダメになる可能性もありますし、そもそも復旧出来ないかもしれません。精密機械に対して水は天敵です。

当店では分解してメイン基板を取り出し洗浄、しっかり乾燥させます。

これで組み立てて復旧できれば一番いいですが、だめな場合はパーツの交換を試します。

パーツがない場合は直ぐにできるのはここまでになります。

今回ご依頼頂いたPixel6aはパーツが無いので基板洗浄だけでどうかというところでしたが、無事復旧出来ました。

やはり、メイン基板も何箇所か腐食が見られ、若干ショートした形跡もありましたが、洗浄で無事復旧できました。

 

他店で取り扱っていないアンドロイド端末の修理もスマホステーションでは承ります。

お気軽にご相談下さい。