郵送修理 LINE登録

【iPhone】充電ケーブルが認識しない?充電不良の改善策と予防策

「スマホの充電が急に出来なくなった!」という事例、特に今の時期(夏場)に多くみられます。

充電ができなければ当然電池は減る一方。

電池が尽きればスマホは使用できなくなるので、困ったものです。

 

「充電できない」という症状、実は原因が様々あるのをご存知でしょうか。

今回はその原因と予防策について、サクッと解説していきます!

 

原因1:充電ケーブル自体の故障

実はケーブル側が故障していた、というのは非常によくある話。

しかし、場合によってはケーブルから煙や火花が出ることもあり、意外と危険です。

 

改善方法:ケーブルを買い替える

この場合はケーブルを新しいものに変えること、それ一択です。

たまにケーブルを修理できないかお問合せいただくことがありますが、残念ながら当店では対応できません…。

 

お買い替えはなるべく純正品の方が良いですが、互換品の場合は “MFi認証品” というAppleから認可を受けているものをおすすめします。

 

↓例えば、Anker社製のこちらのケーブルなどは、互換品の中でも特に人気です↓

Amazonの商品ページが開きます

 

予防策1:ケーブルに負荷をかけない

ケーブルが断線したり、接触不良を起こす原因の多くが “ケーブルへの負荷” です。

例えば、ケーブルを折り畳んだり、強く引っ張ったりすることが “負荷” に該当します。

 

ケーブルを持ち歩く際、折り畳むのではなく巻くことで、こういった負荷を低減させることができると思います。

 

予防策2:根本を保護する

 

ケーブルの端子部分の根本は、iPhone用ケーブルだと断線しやすい傾向にあります。

これを防止するために、根本を保護するためのカバー「ケーブルバイト」を着用すると良いでしょう。

シンプルなものからキャラクターを模したものまで、様々な形状があるので、趣味用途に応じてお選びください。

 

↓画像のケーブルバイトはこちらから購入できます↓

https://www.dreams6-shop.com/SHOP/VRT42594.html

 

 

原因2:充電口の詰まり

これも意外と多い原因の一つで、本体充電口の中に埃や石灰など、異物が詰まっている状態です。

物理的にケーブルが刺さりにくい場合は、この原因を疑うべきでしょう。

 

改善方法:充電口の清掃

内部の異物が原因で充電コネクタが挿さらないならば、その異物を取り除けば万事解決のはず。

埃などであれば先の細いピンセットで端子を傷つけないように丁寧に作業すれば、取り出すことができるケースが多いです。

しかし、石灰やセメント片など、内部で端子を巻き込んで固まってしまっている物質であると、清掃だけでは改善しない可能性があります。

 

いずれにしても、一歩間違えれば充電口自体の故障につながる作業ではありますので、ご自身で作業される場合は自己責任です。

 

予防策:充電口キャップを取り付ける

 

この症状はスマホをポケットに入れていたり、粉塵の多い場所で使用することで徐々に充電口内部に異物が溜まり、それが重なることで充電コネクタが挿さらなくなるというものです。

つまり、充電口が常に開いている状態だと起こりやすくなるということ。

そうなれば、充電口にカバーキャップを取り付けるなどの対策が必要になるのは、当然ですね。

 

また、このキャップを取り付けることで、防水性能も上げることができるので、より安心感のある中でスマホを使用したい方にもおすすめです。

 

原因3:水没による充電口のショート

夏場に多い原因がこちら。

「海や川などでのアクティビティ中に水がかかってしまった」というものから、「台所や風呂場で使っていて、水がかかってしまった」というものまで、様々あります。

また、かなり稀ですが、湿度の高いところで使用したり、気温差の激しい場所を行き来したりすることによる “結露” などでも、水没することはあります。

 

基盤側にもダメージが入っている場合、別箇所の不具合や文鎮化など、二次被害が出るケースも見られます。

 

改善方法:充電口交換(修理)

一度水没したパーツは長期間の使用に耐えられないことがほとんどです。

また、更なるショートによる二次被害も考えられますので、基本的にはすぐにでもパーツを変えた方が良いと思います。

吉祥寺店料金表へ

 

予防策1:充電口キャップを取り付ける

先ほど紹介したので割愛します。

 

予防策2:水や湿気のある場所で使わない

極論、これが最も水没のリスクを減らす方法ではあります。

しかし、お風呂やプールならともかく、登山などの自然環境中の湿気を完全に避けることは不可能です。

 

したがって、「予防策1の充電キャップを取り付けた状態で、できる限り水の近くには近づけない」

これが最もおすすめできる充電口の水没予防です。

 

原因4:自然故障

これが一番厄介であり、避けようのない故障です。

スマホは精密機器であり、超高価な消耗品であるため、いつかは必ず故障します。

パーツによって寿命は様々ですが、充電口は多用される部位であるためあまり長寿命ではないのではないかと考えています。

 

改善策:充電口交換(修理)

自然故障でパーツだけが壊れたのであれば、パーツを新品に交換することで症状は改善するでしょう。

しかし、基盤側の劣化も進んでいる中、パーツ以外の故障がないとは言い切れません。

もしも基盤側の充電制御のためのチップが故障している場合は、充電コネクタパーツの交換だけでは治らないこともあるので、注意が必要です。

吉祥寺店料金表へ

 

 

予防策:丁寧に使う

自然故障は “経年劣化” とも呼ばれており、普通に使用していてもいつかは起こります。

その “いつか” をなるべく遠ざけるためには、”丁寧に使う” 以外に方法はありません。

 

例えば、

・充電口にコードを挿した状態で使わない(コードやコネクタ本体に負荷をかけない)

・汚れたらなるべく早く掃除する

・水気の多いところに持ち込まない

などが挙げられます。

 

末長く、快適に使用するために

実際のところ、綺麗に使っても小傷や汚れはついてしまうものです。

充電口に限らず、フレームや画面、背面ガラスは特に汚れやすい部位だと言えます。

そんな傷や汚れをつきにくく、落としやすくするための手段として “ガラスコーティング” を施工するというものがあります。

 

簡潔にまとめると、

傷つきにくく

汚れを落ちやすく

ツヤを落とさず

長期間使いたい方のための特殊加工剤です!

 

↓ 気になる方は以下のバナーをクリック ↓

 

 

 

さらに今ならホームページにて、

LINE友だち登録で1000円OFFのクーポンも配布中

ぜひこの機会にお試しください〜!