ZenFone シリーズで端末の故障を診断できるテストモードを活用しよう!

ZenFone シリーズは安価なSIMフリー機として人気ですが、そのぶんサポートの評判があまりよくありません。端末の動作がいきなりおかしくなった場合には、どう対処すればいいのか難しい機種でもあります。 とはいえ救済方法がまったくないかというと、そうでもありません。じつはある特定のコマンドを入力すれば、スマホの診断機能をすぐに利用できるのです。今回はそんな ZenFone シリーズ特有の、テストモードについてご紹介します。

ZenFone シリーズでテストモードを利用する方法

ZenFone シリーズには端末の不具合を検査できるテストモードが存在します。使い方は簡単で、『電卓』アプリに以下のコマンドを入力するだけです。

.12345+=

ZenFone テストモードコマンド画像

コマンドを入力し終えたら、自動でテストモードが起ち上がります。今回検証に利用した『ZenFone 5』では、『SMMI_TEST_V4.1.15』というスマホ診断システムが起動しました。他のシリーズでもバージョン違いのものが備え付けられているはずです。

SMMI_TEST 画像

テストモードを実行する方法

テストモードで確認できる箇所は多岐に渡ります。ディスプレイから各種センサー、Wi-Fi機能に至るまで、端末のあらゆるパーツについて検査できるのです。

以下にすべてのテスト項目を列挙して、その使い方を記載していきます。皆さんもお使いのZenFoneで怪しい箇所を発見したら、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみにテストモードのメニューからStart autorunを選択すれば、すべてのテスト項目を自動で開始してくれます。端末全体を検査した場合には、こちらの方法をご利用ください。

自動テスト機能紹介画像

ATTENTION!!

お使いのZenFoneによっては、テストモードのバージョンが異なるケースがあります。その場合、以下で紹介されていないテスト機能が実装されている可能性も。もし見慣れない項目を発見したら、ご自身でお調べください。

Touch_Test(タッチテスト)

「Touch_Test」では、ディスプレイをタッチしたときにきちんと反応するかを検査できます。暗転した画面上に触れると赤く表示されるので、何か問題がある場合にはすぐわかるはずです。前画面に戻るさいにはメッセージが表示されるので、タッチに問題がなければPASSを、問題があるようならFAILを選択してください。

タッチテスト機能紹介画像

BT_Test(Bluetoothテスト)

「BT_Test」では、Bluetoothがうまく機能するかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

Bluetoothテスト機能紹介画像

WiFiBus_Test(Wi-Fiテスト)

「Wi-FiBus_Test」では、Wi-Fiがうまく機能するかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

Wi-Fiテスト機能紹介画像

Battery_Test(バッテリーテスト)

「Battery_Test」では、バッテリーに問題が生じていないかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

バッテリーテスト機能紹介画像

ECompass_Test(電子コンパステスト)

「ECompass_Test」では、電子コンパス機能に問題が生じていないかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

電子コンパステスト機能紹介画像

GSensor_Test(加速度センサーテスト)

「GSensor_Test」では、加速度センサーに問題が生じていないかを検査します。テスト画面で端末を振ることで加速度を測定し、不具合がとくに発生していなければ「Pass」が表示されるはずです。いくら振っても反応しない場合は、画面中央にあるFailをタップしてください。

加速度センサーテスト機能紹介画像

LightSensor_Test(ライトセンサーテスト)

「LightSensor_Test」では、ライトセンサーに問題が生じていないかを検査します。端末上部に手をかざすと光量を減少させられるので、ADCという値が50以下になるまで調節してください。その後、手をどけてADCが300以上になれば自動で前画面に戻り、「Pass」が表示されるはずです。ADCがまったく反応しなかったり数値の変動が少なかったりする場合は、画面下にあるFailをタップしてください。

ライトセンサーテスト機能紹介画像

Proximity_Test(近接センサーテスト)

「Proximity_Test」では、近接センサーに問題が生じていないかを検査します。端末上部のセンサーに、手のひらを「近づける」→「離す」→「近づける」の手順でかざしてください。全てに反応すれば自動で前画面に戻り、「Pass」が表示されるはずです。反応がない場合は、画面下にあるFailをタップしてください。

近接センサーテスト機能紹介画像

ModemBus_Test(モデムバステスト)

「ModemBus_Test」では、モデムバスに問題が生じていないかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

モデムバステスト機能紹介画像

Keypad_Test(音量キーテスト)

「Keypad_Test」では、音量キーに問題が生じていないかを検査します。バリュームを上げるキーと下げるキーが双方とも反応していれば「Pass」が表示されるはずです。反応がない場合は、画面下にあるFailをタップしてください。

キーパッドテスト機能紹介画像

MultiTouch_Test(マルチタッチテスト)

「MultiTouch_Test」では、ディスプレイをマルチタッチしたときに不具合が起きないかを検査します。画面に5本指で同時に触れ、すべてがきちんと反応していれば「Pass」が表示されるはずです。

マルチタッチテスト機能紹介画像

Vibrator_Test(バイブレータテスト)

「Vibrator_Test」では、バイブレータに問題が生じていないかを検査します。ONと表示されている状態で端末が振動していればPassを、振動してなければFailをタップしてください。

バイブレーターテスト機能紹介画像

Receiver1_Test(レシーバー1テスト)

「Receiver1_Test」では、レシーバー機能に問題が生じていないかを検査します。画面中央のStartを選択して、端末からビープ音が鳴るかを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

レシーバー1機能紹介画像

Speaker_Test(スピーカーテスト)

「Speaker_Test」では、スピーカーに問題が生じていないかを検査します。画面中央のStartを選択して、端末から音声が流れるかを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

スピーカーテスト機能紹介画像

BoardMic_Test(ボードマイクテスト)

「BoardMic_Test」では、マイクに問題が生じていないかを検査します。画面中央のStartで何らかの音声を録音し、無事に再生されるかを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

ボードマイクテスト機能紹介画像

MainCamCapture_Test(背面カメラテスト)

「MainCamCapture_Test」では、背面カメラに問題が生じていないかを検査します。カメラが起動している状態でCaptureを選択すると撮影が開始されるので、画像がきちんと撮れているか確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

背面カメラテスト機能紹介画像

VGACamCapture_Test(前面カメラテスト)

「VGACamCapture_Test」では、前面カメラに問題が生じていないかを検査します。カメラが起動している状態でCaptureを選択すると撮影が開始されるので、画像がきちんと撮れているか確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

前面カメラテスト機能紹介画像

CameraFlash_Test(カメラフラッシュテスト)

「CameraFlash_Test」では、撮影時のフラッシュに問題が生じていないかを検査します。端末のライトが点灯していればPassを、点灯していなければFailをタップしてください。

カメラフラッシュテスト機能紹介画像

Display_Test(ディスプレイテスト)

「Display_Test」では、ディスプレイの発色に問題が生じていないかを検査します。タップするごとに色が切り替わるので、画面に各種ボタンが表示されるまで色合いを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

ディスプレイテスト機能紹介画像

Headset_Test(イヤホンテスト)

「Headset_Test」では、イヤホンのスピーカー機能に問題が生じていないかを検査します。端末にイヤホンを挿し込んだ状態で画面中央のStartを選択し、無事に音声が再生されるかを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

イヤホンテスト機能紹介画像

HeadsetMic_Test(イヤホンマイクテスト)

「HeadsetMic_Test」では、イヤホンのマイク機能に問題が生じていないかを検査します。端末にイヤホンを挿し込んだ状態で画面中央のStartから何らかの音を録音し、無事に再生されるかを確認しましょう。とくに問題がなければPassを、問題が起きていたらFailをタップしてください。

イヤホンマイクテスト機能紹介画像

HeadsetKey_Test(イヤホンキーテスト)

「HeadsetMic_Test」では、イヤホンのボタン機能に問題が生じていないかを検査します。端末にイヤホンを挿し込んだ状態でボタンを操作し、不具合がとくに発生していなければ「Pass」が表示されるはずです。いくらボタンを押しても反応しない場合は、画面中央にあるFailをタップしてください。

イヤホンキーテスト機能紹介画像

SDcard_Test(SDカードテスト)

「SDcard_Test」では、SDカードがきちんと認識できているかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

SDカードテスト機能紹介画像

SIMcard_Test(SIMカードテスト)

「SIMcard_Test」では、SIMカードがきちんと認識できているかを検査します。ボタンをタップするだけで自動で診断を開始し、とくに問題がないようなら「Pass」が表示されるはずです。

SIMカードテスト機能紹介画像


お近くの店舗を探す > 店舗一覧へ


■ 記事の作成者の紹介 ■

ブログ作者:メガンテなかむら


ZenFoneの“Zen”って、日本語の”禅”が由来って知ってました? とってもいい名前ですよね~。買わないけど。画像

作成者:メガンテなかむら ZenFoneの“Zen”って、日本語の”禅”が由来って知ってました? とってもいい名前ですよね~。買わないけど。

スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。