知らない間に溜まっている!LINEのストレージ容量の効果的な減らし方

LINEトーク設定画面1

知らない間に溜まっている!LINEのストレージ容量の効果的な減らし方

あきおは躊躇した。もうLINEを削除するしか選択肢はないのか。

iPhoneのストレージ容量の空きが気が付いたらGBではなくMB単位になっている。

「写真も音楽もそんなにないのに何が容量食ってんだ!?」

犯人はすぐにわかった・・・LINEだ。

通話よりもメールよりも今やみんなが頻繁に使うアプリLINE。通話は関係ないが、メールなら読み終えて不要になったら削除すればいい。けどLINEでトークが終わったら毎回削除するひとなんていないよね。てかトークに終わりはあるのか。。。

私はトークに関係ないスタンプを使い始めたら、そろそろ終わりたいぞとさりげなくアピールしています。

そんなこんなでダラダラ続くトーク、スタンプ、写真のやりとり。。。

そりゃデータも重くなりますわな。

ということで今回は「知らない間に溜まっている!皮下脂肪の効果的な減らし方」似てるけど!

「知らない間に溜まっている!LINEのストレージ容量の効果的な減らし方」を紹介します♪

1.まずはLINEのストレージ容量の確認

設定 → 一般 → ストレージとiCloudの使用状況 → ストレージを管理

恥ずかしながらお見せしちゃいます。。。LINE858MB、、、の前にスポーツナビが952MBだと!

ただのスポーツ情報サイトなのになんでこんなに重いんだ???意味わからん。

けどこちらは一度アプリを削除して再インストールしても問題ないから即実行。。。

おい!空き容量が816MBから1.72GBって倍以上になったやないかい!

スポーツナビアプリも952MBから22MBだよ!なんだこのアプリ!!!

話が脱線しましたが、僕のLINEの使用容量は現在858MBです。笑

iPhone内のストレージ確認

2.トーク履歴もバックアップできるよ!

今回間違って削除しちゃう可能性もありそうなんで念のためバックアップを取っておきましょ♪

メールアドレスかFacebookで取れるけどメアドがいいよね。

LINEの設定 → アカウント → メールアドレス登録

ここにメアドとパスワードを登録すればアカウント情報、友だち、スタンプはバックアップ取れます。

奥さん「でもトーク履歴はバックアップできないのよね。。。」

僕「できますよ!奥さん!」

奥さん「ええええーーーーっ」

僕「LINEの設定 → トーク・通話 → トークのバックアップ たったこれだけ!」

奥さん「これなら機種変更しても安心ねー♪」

LINEのトークバックアップ手順

3.まずはこれ!キャッシュ!?の削除

「キャッシュとは一時利用のデータの意味で、再利用が必要な時にすぐに使えるように手元に置いておくデータ」

つまり普段は引き出しとかにしまっているけど仕事中はノート、ペン、コーヒーなどは手元に置いておきたいよね。そんな感じ?笑

毎回使ったものは片付けましょうってことだね。確認してみよう♪

LINEの設定 → トーク・通話→データの削除 → キャッシュデータ

ええっ!300MB近くあるの!!

(てか299.5MBて、、キリが悪い笑)

思い切って削除実行!!

ドキドキ・・・思ったより時間がかかる。。

おおっ! これだけで858MBから506MBでランキング4位に転落!!

もう十分じゃね・・・空き容量が816MBから2.14GBだし。。。

4.わかっちゃいるが踏み切れない、トーク履歴の削除

・面倒だけどトークの一言単位削除

削除したいトークの吹き出しを「長押し」 → 削除

いやー面倒、時間かかる、そんな容量減らない。。。けどいらない画像だけの削除にはいいかも。

・悩むけどしょうがない、ユーザごとのトーク削除

削除したい友だちのトークを開く → 右上の矢印から設定 → トーク履歴をすべて削除

これができないから悩むんですよ。。。男友達とのトークなら迷わず削除できるけど、女の子とのトークはね。。。

後で「あの時書いたでしょ!」とか言われそうで削除なんかできないよ!

・できるかい!トークの全削除

LINEの設定 → トーク・通話→データの削除→ すべてのトーク履歴

核爆弾なみのボタンだね。。。間違って押してしまうのを想像しただけで怖い。。。

・最終兵器、LINEの削除・再インストール

書かなくてもわかるよね。長押しでアプリ選んで削除。。。

バックアップしてるとはいえ怖くてできないよ!!!

いろいろ紹介しましたが、最初のキャッシュの削除だけで満足してしまってます。笑

あとは時間があるときにでも一言単位削除で画像だけでも削除しようかなー

なんて思っている今日この頃です。

 

【追記】2022年9月現在の最新LINEキャッシュ情報

おおよその内容は変わっていないのですが取り巻く環境の変化が大きいです。例えば通信速度も 4G → 5G と速度アップ、Wi-FiもWi-Fi6やメッシュWi-Fiなど速度環境がかなり良くなってきました。
iPhoneやその他の機種もカメラ性能が良くなりました、それに伴いSNSのInstagramやTIKTOKなどは画像や動画がメインに。
以前はテキストでやり取りする事が多かったのですが、現在はLINE上で画像や動画を送りあう事が格段に増えたのではないでしょうか。そこで保存されている画像、動画も以前より蓄積しやすくなっている原因の一つです。

まずはチェック方法です、LINEを開く > ホーム > 右上の歯車(設定) > トーク を開きます。

 

LINEトーク設定画面1

①トークを開くと上の画面表示がされます、ここで動作がやや重くて気になる方はキャッシュを削除してみてください。

②iPhoneの容量も気になっているという方は写真、動画、ボイスメッセージ、ファイルなど容量を使ってしまいる項目の削除を行います。
※注意点
過去トークを振り返っても削除してしまった画像や動画、ボイスメッセージなどは消えてしまっている為、必要なデータはDLして本体保存もしくは別のクラウドストレージに保存しておくことをオススメします。

何も気にしないよ!という方は一番下の「すべてのデータを削除」できれいさっぱり消してしまいましょう。グループやトーク情報は残るので安心してください。

後は余談ですが、トークのバックアップも設定内にありまして自動バックアップを「3日に1回」「1週間に1回」など行ってくれる設定もあります。ただし・・・バックアップ先がiCloudになりますので5G上限(無料分)の場合はiCloud拡張が必要となります。突然大切なiPhoneがトラブルに巻き込まれたり、故障してしまうとこういったLINEでのトークデータや本体のデータが消えてしまう・・・と想像してみてください。

絶望ですよね、ある程度iCloudで保存されている分があるとは思いますが写真や動画、そのほかのデータで消えては困るもはたくさんあると思います。
そういった突然に備えてiCloudでの自動バックアップはオススメです。

参考リンク:iCloud+ のプランと料金 (Appleのサポートページが開きます)

個人的にはiPhone13mini 128GBを使用していますのでiCloudの200GBを使用しています、月額は400円ですがジュース4本分で大切なデータ確保ができるのであればという感覚です。あくまでも個人的な意見ですので参考程度に。

 

 

 

 


吉祥寺エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション吉祥寺店へ

吉祥寺店ページへ▶


三軒茶屋エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション三軒茶屋店へ

三軒茶屋店ページへ▶


 

郵送修理問い合わせ
スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。

スマホステーション修理店舗一覧

スマホステーションのスマホ修理対応可能な店舗の、地図へのリンクと駅からのおおよその距離になります。 iPhone・Android全機種スマホ修理はお任せください!