iPhoneの画面が暗くなる原因は設定?故障?原因別の対処法

Phone_shock_Lady
「iPhoneの使用中に画面が暗くなる」「設定を変えても勝手に暗くなって困っている」という悩みを抱えていませんか。勝手に画面が暗くなると、仕事に支障がでたり、動画視聴の妨げになったりして不便ですよね。 そこでこの記事では、iPhoneの画面が勝手に暗くなる原因や、快適に使用するための対処法を解説します。また、修理に出す方法も紹介しますので参考にしてください。

iPhoneの画面が暗くなる原因と対処法

iPhoneの画面が暗くなると、画面が見えづらくイライラしてしまいます。では、なぜそのような症状が起きるのでしょうか。ここからは、iPhoneの画面が暗くなる原因と、その対処法を解説します。

Phone_shock_Lady

明るさの自動調整によるもの

iPhoneの設定によっては、自動調整機能が作動しているのかもしれません。自動調整機能とは、iPhoneの使用環境に合わせ、自動で明るさを調整してくれる機能です。つまり、明るい屋外や暗い寝室などに合わせ、画面の見えやすさに配慮した設定を自動に行っているのです。

しかし、ときに画面の内容を把握できないくらい暗くなったり、目をつむりたくなるほど明るくなったりするような不具合が生じることがあります。また、iPhoneを使用している環境に変化がないにもかかわらず自動調整されるケースも少なくありません。

このような反応が見られる場合、なんらかの誤作動が起きている可能性が考えられます。自動調整への対処法は、機能をオフにすることで解決できます。iPhoneの「設定」から「画面表示と明るさ」を選択し「自動」の設定をオフにしましょう。

また、日常的になんとなく画面が暗い場合も「設定」から変更できます。「コントラストを上げる」を選択し、見やすさを調整してみましょう。

自動ロック機能によるもの

iPhoneの使用中に画面が暗くなる場合は、自動ロック機能が作動している可能性が考えられます。iPhoneは、一定時間放置すると自動でロックがかかるようになっています。なにもアクションがない時間が長い場合、持ち主以外の第三者がiPhoneを操作できないよう、自動でロックをかけてくれる機能です。また、使用していない間のバッテリーを節約するために有効です。

初期設定では、1分時間が経過すると自動ロックがかかるようになっています。「勝手にロックされたくない」「もっと時間を長くしたい」と考える人は、設定を変更してみてはいかがでしょうか。

自動ロック機能は「設定」から「画面表示と明るさ」を選択し「自動ロック」をタップします。自動でロックする機能を使用しない場合は「なし」を選び、そのほか自身のライフスタイルに合わせて30秒、1分、2分、3分、4分、5分のなかから好みの時間に設定しましょう。

低電力モードによるもの

iPhoneの画面が勝手に暗くなるのは「いつも充電が少なくなってから」という場合は、低電力モードの設定が影響しているのかもしれません。省エネモードを呼ばれることもあります。

低電力モードがオンになっていると、iPhoneのバッテリー残量に応じてパフォーマンスが変更される仕組みになっています。画面の明るさを調整して、少しでも充電を保とうとする便利な機能です。先述した自動ロックは、動画視聴中には作動しませんが、低電力モードであれば暗くなってしまいます。

基本的に、バッテリー残量が20%以下になると、低電力モードにするか選択できます。「暗くしてほしくない」「その都度選択するのが面倒」と感じる場合は「設定」から「バッテリー」を選択し「低電力モード」をオフにしておきましょう。

Night Shift機能によるもの

iPhoneには、設定した時間になると自動で明るさを調整してくれる「Night Shift機能」が搭載されています。夜寝る時間を設定しておけば、自動でナイトモードに変更してくれる仕組みとなっています。

まれに、誤作動により意思に反した時間が設定されていることもあります。毎日同じ時間に画面が暗くなると、とても面倒に感じるはずです。そのような場合は「設定」から「画面表示と明るさ」を選択し、Night Shiftの「時間指定」をオフにしておきましょう。

設定を変えても直らないときや故障が疑われる場合は修理へ!

自動調整機能や自動ロック、低電力モードの設定を変更したにもかかわらず、急に画面が暗くなる症状が改善されないケースもあります。また、充電器につないだり、電源を切って再起動したりしても症状が変わらないこともあるでしょう。

その場合は、バッテリーの劣化やセンサーの故障など、iPhone内になんらかの故障が起きていると考えられます。

毎日手にするiPhoneを快適に使用できないとなると、ストレスを感じてしまうはずです。設定を変更しても改善されない場合は、以下のような修理対応をおすすめします。

Apple Storeやキャリアで修理

iPhoneの修理は、Apple Storeやキャリアでの依頼が可能です。Apple Storeが近隣にない場合は、キャリアへ相談しましょう。その際、iPhone購入時に保証サービスに加入しているかどうかで費用が異なります。

故障の症状にもよりますが、保証サービスに加入している場合は無料で交換してもらえることもあります。購入から間もない場合や、外的損傷が見られないケースなど、持ち主の過失が認められない場合は交換の対象となるでしょう。

しかし、Apple Storeやキャリアでは修理ではなく、本体の交換対応を行っています。iPhone内のデータは消去されるため、必ずバックアップを取っておきましょう。

修理専門業者で修理

Apple Storeやキャリア以外にも、スマホ専門の修理業者に依頼することも可能です。街の修理店を利用すれば、故障している箇所だけを交換するためデータが消える心配はありません。

また、修理期間も比較的早く済むため、iPhoneを手放す時間が短くて済むといったメリットがあります。とくに、スマホステーションであれば即日中の対応も可能です。修理内容によって異なりますが、バッテリーの交換を店頭にお持ち込みいただいた場合は、最短10分から対応しています。

また、6ヶ月の保証もつきますのでiPhoneのトラブルはスマホステーションへご相談ください。

image_phone_bed

まとめ

iPhoneの画面が急に暗くなってしまう原因は、主に設定にあると考えられます。「明るさの自動調整が誤作動を起こした」「自動ロック機能が作動した」「バッテリーが少なくなった」などの原因を考え、各設定を見直してみましょう。

設定を変更したにもかかわらず、画面が暗くなる症状が改善されない場合は、バッテリーやiPhone本体が故障している可能性があります。

不具合によってiPhoneの見えにくさを感じたり、使用に支障をきたしたりする場合は修理の検討をおすすめします。その際、Apple Storeやキャリアでも対応可能ですが、本体交換となりデータの消去も避けられません。

iPhoneの修理は、データをそのままで対応できるスマホステーションへご相談ください。即日対応も可能ですので、素早くお戻しさせていただきます。また、修理後には半年間の保証期間を設けていますので、安心してご依頼ください。


吉祥寺エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション吉祥寺店へ

吉祥寺店ページへ▶


三軒茶屋エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション三軒茶屋店へ

三軒茶屋店ページへ▶


 

郵送修理問い合わせ
スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。

スマホステーション修理店舗一覧

スマホステーションのスマホ修理対応可能な店舗の、地図へのリンクと駅からのおおよその距離になります。 iPhone・Android全機種スマホ修理はお任せください!