バッテリーの減りが早い!? iPhoneのバッテリーを長持ちさせる技 14選
あきおは激怒した。今夜のデートのために朝iPhoneを100%充電したはずが、夕方には20%に。
女の子との待ち合わせ場所を決めるメールのやりとりすらバッテリーが切れないか不安になる。
この後に及んで仕事の電話が来たらと思うと不安で汗が止まらない。。。
なんてことが最近あったあきおです。
もう3年目に突入する僕のiPhone6s、もうバッテリーが駄目っぽいんです。涙
検索してみると最近のスマホのバッテリーは小型で軽量、高電圧な「リチウムイオン電池」が使われているようですが、それでも約500回の使用で新品時から50〜70%程度まで劣化するらしいです。。。2年持たないやん。
iPhone用のモバイルバッテリーを買うか、いやいや不満はないからバッテリー交換か、やっぱり買い替えか。。。
まぁそれはおいおい考えるとして、とりあえず延命治療として「iPhoneのバッテリーを長持ちさせる技」がネットで多数載っていたので、まずはそれらを紹介しつつ「なるほどなるほど」もしくは「それはないやろ」とツッコミを入れていきたいと思います。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる技
iPhoneを充電できないときは、少しでも長持ちさせるためにいろいろな技を駆使していきましょう。
画面の付けっぱなし、アプリの起動しっぱなしなどはNG。残りが1桁のときほど、バッテリーの使いすぎには注意したいものです。
ここからはバッテリーを長持ちさせるコツを14種類ほど紹介。一つだけでも覚えておくと便利ですよ♪
1-1.iPhoneの画面設定の明るさを落とす
「液晶画面が一番バッテリーを消費するので、暗めに設定することで消費を抑えることができます。合わせて使わない時は早めに画面をオフにすることも効果的です。」
なるほど!よし暗めに設定しよう。。。って眩しいくらいに煌々と明るめに設定してる人はいないでしょ。みんなも最初から暗めに設定してるよね。ベットで明るいと目にしんどいわ!電車内で女の子からのラインチェック、明るいと他人に見られてしまう気がするわ!
後は使わない時は早めに画面オフね。。。当たり前すぎて却下!!!

1-2 iPhoneの位置情報をオフにする
「位置情報サービス(GPS)はこまめに接続を繰り返すのでバッテリーを消費します。使用したいときだけオンにしましょう。」
おっこれは有意義な方法だねー。確かに最近のアプリはやたらと位置情報を欲しがるよね。よくポケモンGOはものすごく電池を消費するからやってる人はみんなモバイルバッテリーを持ち歩いてるらしいし。即実行!!!
設定→プライバシー→位置情報サービスをオフにしましょう!

1-3 iPhoneのWi-Fi、Bluetoothをオフにする
「インターネット接続のWi-Fi、周辺機器との無線接続のBluetoothはオンのままですと常に接続先を検索するので、多少ですがバッテリーを消費します。使用するときだけオンにするようにしましょう。」
そうなんだ。。けど自宅、職場、カフェとかいちいちオンにしてつなげるのも面倒だな。Bluetoothもそうだよね。と思ってさらに検索したら、ありましたよ、反論記事が。以前はかなり電力を消費したが、今は省電力化が進んでいてオンのままでもバッテリーへの影響はごくわずかだと。こちらが最新の記事だから正しい気がする!いや面倒だからこちらを信じてこの技は却下!!

1-4 iPhoneの不要なアプリを終了させる
「複数のアプリが立ち上がっているとバッテリーの消費が早いので、つねにアプリを終了させましょう。」
こちらはバッテリーのことよりも、iPhoneのメモリを食うからいつも終了させてましたよ。気が付いたら20種類ぐらいアプリが開いてることがありますよね。こちらはすでに実行してるので、みんなも良かったら実行しましょ♪
ホームボタンの2度押し→不要なアプリを選択削除

1-5 iPhoneのアプリのバックグラウンド更新をオフにする
「SNSアプリなどは定期的に情報更新するので、バッテリーを消費します。バックグラウンド更新をオフにするとバッテリーが長持ちします。」
うーん、どう考えても微々たる消費にしか思えないが。。。けど方法が簡単だし、裏で勝手に動いているのも気持ち悪いので即実行!
設定→一般→Appのバックグラウンド更新をオフにしましょう!

1-6 iPhoneの電源アダプタ/ケーブルは純正品を利用する
「純正品以外のものであれば電力が不安定な場合があります。純正品をご利用ください。」
そりゃメーカーはそう言いますよね。。。けど電気屋のスマホ周辺機器コーナーに行けば安くて使い勝手の良さそうな製品がいっぱい売ってますよ。怪しい店やサイトで売ってそうなものじゃなけりゃいいのでは。なので却下!

1-7 iPhoneの充電が100%になったら充電ケーブルを抜く
「iPhoneのバッテリーが100%にもかかわらず充電ケーブルを接続し続けると、過充電の状態になります。この状態でもスマホは充電と放電を繰り返していますので、バッテリーの劣化を早めます。フル充電になったら、できるだけ早めに充電ケーブルを抜くようにしましょう。」
これは実行しています!ノートPCでも終了したら電源コンセントは外してました。過充電は負担になるって聞きますよね。けどこちらも反論記事がありました。「充電器もスマホも進化したから気にするな」と。まぁけどこれは習慣化してるからこのまま実行で。
1-8 iPhoneのバッテリー残量は常に40%〜80%が最適
「バッテリーを0%になるまで使い切ったり、毎回100%充電にしているとバッテリーの寿命を縮める要因になります。」
マジかいな。さすがに0%まで使い切ることはないけど、毎回100%にはするでしょ!しないと不安でしょ!却下!!!
1-9 iPhoneのバッテリーを1〜3カ月に一度ゼロにする
「バッテリーを完全放電してからフル充電することで、バッテリー残量が正確に表示されるようになります。」
なるほど。たまに急に電池が減ったなんてこと聞いたことありますね。「キャリブレーション」といってノートPCのメーカーは勧めているらしいです。確かに毎日50%以上充電されてるのはバッテリーを甘やかしてる気がするな。よし、一度ゼロにして刺激を与えるのもいいね!近々実行!!!
1-10 充電しながらiPhoneを使わない
「充電は多少熱を発するので、さらに使用するとバッテリーにダメージを与えてしまいます。特に動画再生といった負荷の大きい使い方は、なるべく避けた方がいいでしょう。」
そうなの???それほど熱は出ないけどなあ。。。反論記事は探せなかったけど、これももう気にする必要はない気がする。
だって充電中に使うなって無理だし!ノートPCは充電しながら使うでしょ!よって却下!!!
1-11 電波の良い場所で使う
「地下や高い場所のように電波が届きづらい所では、電池を早く消費してしまいます。」
たとえば外にいる時に、地下や高層ビルに入ったときは要注意ですね。電波を拾おうとして頑張ってしまうから、バッテリーの減りが通常よりも早くなるみたいです。
ただ、どうしても外出や移動で電波の悪い場所に居なくちゃいけない場合もあるので、そういう時は仕方ないですね。
1-12 高温の環境下で充電しない
「高温の環境で充放電を繰り返す、または充電をしながらスマートフォンを長時間使用すると、電池の劣化が早まります。」
これは完全に初耳でした。たとえば夏の炎天下、車のダッシュボードとか窓の近くにスマホを置いておいて、そこで充電とかしちゃうと危険なんですね。
充電しているとスマホが熱を持つことがありますが、熱々の状態はバッテリーの劣化が進んでる証拠だったのか。。。
1-13 自動ダウンロード機能をオフにする
「iTunesやAppleストアの自動ダウンロード機能はすべてオフにしましょう。自動で動作することで電池の減りが早くなります。」
手動で設定しなくてもいいように、ほとんどのアプリは自動で端末に落ちてくれるようになってますね。でもそれが電池の減りを早めている可能性もあるんですね。
1-14 不要な通知を受け取らないようにする
「アプリの更新・お知らせなどの通知は、不要な場合受け取らないように設定し直しましょう。」
これもある意味自動更新と同じで、情報が入れば入るだけバッテリーが消耗するということか。。。特に通知が必要なければ、手動で一つずつ切っておくのが正解かな?
バッテリーの減りが早い原因は何?
本記事ではバッテリーを長持ちさせる裏技について解説させていただきました。
では、実際は何が原因でバッテリーの減少につながっているのか。
iPhoneのバッテリー減少が気になる、実はやってしまっていること
コチラの記事にて詳しく記載しておりますので、是非参考にしてみてください。
バッテリー交換するにはApple Store?他の修理店?
そんなわけでバッテリーを長持ちさせるコツについてみてきましたが、ついに劣化して動かなくなったときは、バッテリーをどこに交換に出せばいいんでしょうか?
交換と聞いてすぐに思いつくのは「Apple Store」じゃないでしょうか。Apple Storeは正規の販売店なので、バッテリーも新品のものを必ず用意してくれます。
ただし交換はタダではありません。端末が保証に入っているかで料金が変わるので、そこだけは最低限注意してください。「AppleCare+」に入っていて、保証対象になっていれば通常のバッテリー交換は0円です。
保証対象外の場合は、5,940円または8,140円がかかります(機種によって料金が変わる)。あとは修理を持ち込みか配送かで選べますが、両方とも予約が必要なので交換はお早めに。
Apple Store以外の場所だと、iPhoneを扱っている修理店もありますね。特にバッテリーにトラブルがあるわけではなく、端末にも不具合が出ていなければそのまま持ち込んで交換もしてもらえます。
ただしApple正規店以外の修理店はiPhoneの専門家ではないので、端末に不具合が出ていても対処しきれないかもしれません。
AppleCare+に入っている人は正規店なら0円で交換がきくので、安い方を利用したほうが損しなくていいのかなと思いました。
長持ちのコツを押さえておけば劣化も怖くない
探してみるといろいろあるもんですねー。このほかにもあったけどどれも微々たる節約が多いので載せてません。。。
ていうかここに載せたのも微々たるもんだろ!!!全部実行してもそんな変わらんでしょ!!!
と正直思ってます。笑
健康にすごく気を遣っている人でも病気になるし、酒もタバコもやめられない人が長生きしたりする。
iPhoneのバッテリーも同じじゃないかな、若いうちは元気だけど、年をとっておっさんになれば動きが悪くなるし、いつか寿命も来る。
そう感じた今日このごろです。
買い換えようかな笑
この記事を読んで、良かった、役に立つと思われたら、シェアボタンをお願いします。
多くの方に喜んでもらえると嬉しいです(^^♪
吉祥寺エリア

三軒茶屋エリア
