iPhoneの充電が増えない!その理由と対処法についてまとめ

iPhoneを充電しても100%まで充電できなかったり、充電までのスピードが遅くなってしまったりすることがあります。 また、朝に充電が100%だったのに夕方には0%になってしまう、使っていて急に電源が落ちてしまう。このようなお悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 この記事では、iPhoneの充電が増えない原因と対処法について解説していきます。iPhoneの充電を長持ちさせる方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

iPhoneの充電が増えない理由

iPhoneの充電が増えない理由にはさまざまな要因が考えられます。

目で見て確認できる不具合であれば原因を突き止めることは簡単ですが、iPhoneは精密機械であるため、目視では確認できない不具合もあります。

そのため、充電が増えない理由を探し出すときは、考えられる要因をひとつずつ確認していくと最短で原因を突き止められるでしょう。

ここではiPhoneの充電が増えない理由を紹介していきますので、ご自身の症状に当てはまるものはないかチェックしてみてください。

ケーブルやアダプタの問題

iPhoneの充電が増えない理由のひとつ目は、ケーブルやアダプタの不具合です。

ケーブルとはiPhoneとアダプタをつなぐためのコードです。iPhoneを購入したときに付属品としてついている充電ケーブルを使用している方が多いのではないでしょうか。

アダプタは、ケーブルとコンセントをつなぐ差し込みです。こちらもiPhone を購入したときの付属品を利用している方が多いでしょう。

ケーブルやアダプタに不具合があると、充電が増えなくなってしまう可能性があります。

ケーブルが抜けている

ケーブルをきちんと差し込んでいても、思わぬ衝撃で抜けてしまうことがあります。枕元などで充電をしている場合、寝ている間にケーブルに触れてしまって抜けていることもあるでしょう。

充電したはずなのにまったく充電量が増えていないときは、まずはケーブルが抜けていないかを確認してみてください。

このとき、ケーブルがiPhoneとアダプタの両方にきちんと挿入されていれば、ほかの要因が考えられるでしょう。

ケーブルの劣化

iPhoneを充電するためのケーブルは、Appleの純正品以外にもさまざまなメーカーから発売されています。

しかし、商品やメーカーによってケーブルの性能や耐久性に大きな違いがあります。たとえば、100円ショップで売られているケーブルはほかの商品に比べて劣化しやすいといえるでしょう。

ケーブルが劣化してしまうと充電できなくなってしまいます。充電ができなくなってしまったら、お使いのケーブルがどのメーカーのものか、いつごろ購入したものかを確認してみてください。

ケーブルの断線

ケーブルは耐久性がそれほど高くないため、ちょっとした衝撃で断線してしまうことがあります。

・ほかのアダプタに挿しても充電できない
・ほかの端末でも充電ができない
・ほかのケーブルなら充電ができる

このような症状が見られた場合は、ケーブルが断線している可能性があります。

アダプタの故障

ケーブルだけでなくアダプタが故障しているケースもあるでしょう。アダプタの故障を確認するためには、別のアダプタを使って充電できるかを確認してみてください。

また、ケーブルをパソコンに接続すると充電できる場合や、ワイヤレスでの充電ができるときもアダプタに問題があることがわかります。

充電口の問題

充電が増えない理由のふたつ目は、iPhoneの充電口の問題が考えられます。

iPhoneはさまざまな場所で使用するため、埃や汚れなどがつきやすくなっています。 またケーブルも同様に、汚れがついてしまう可能性があるでしょう。

充電口に汚れがついたままケーブルを差し込んでしまうと、接触がうまくいかず充電が開始されません。

バッテリー充電の最適化

iPhoneの機能のひとつに「バッテリー充電の最適化」があります。この機能がオンになっているとバッテリーは80%までは正常に充電され、それ以降は緩やかに充電されるようになります。これは不具合や故障ではありませんので、設定をオフにすれば緩やかにならずに100%まで充電できるようになります。

また、この設定以外にも、iPhone本体やバッテリーが熱をもちすぎたときに充電が80%でストップしてしまう場合があります。この場合は、本体やバッテリーの熱が下がると充電が再開されるので、iPhoneと充電器を涼しい場所に移動して様子を見てみましょう。

バッテリーの劣化

iPhoneのバッテリーは消耗品であるため、長く使っているとバッテリー自体が劣化してしまうことがあります。

バッテリーが劣化してしまうと充電の持ちが悪くなり、すぐにバッテリーが減ってしまうでしょう。普段と変わらない使い方をしていて充電の減りが早いと感じたときは、バッテリーの劣化が考えられます。

iPhoneの充電が増えないときの対処法

Phone_image_using

iPhoneの充電が増えなくなる理由はさまざまですが、充電ができなくなったときはどのように対処すれば良いのでしょうか。

ここでは、iPhoneの充電が増えないときの対処法を手順ごとに解説していきます。

再起動を行う

充電が増えなくなったら、まずはiPhoneを再起動してみましょう。一時的な不具合であれば、 iPhoneを再起動することで解決する可能性があります。

再起動のやり方はiPhoneの機種によって異なりますのでひとつずつ説明していきます。

ホームボタンがない機種の再起動

本体のサイドボタン(電源ボタン、スリープボタン、スリープ解除ボタン)のいずれかと、音量調整ボタンを3秒~5秒間押します。

電源オフスライダが表示されたら、ボタンから手を離して画面のスライダを動かしましょう。

ホームボタンがある機種の再起動

スリープボタンとホームボタンを同時に3秒~5秒間押します。電源が落ちて再起動が始まれば完了です。

アップデートする

充電が増えない理由がシステム上の問題であるとき、iPhoneを最新のiOSにアップデートすることで充電できる場合があります。

iOSがアップデートされていないと、ほかの機能でも不具合が起きる可能性がありますので、常に最新のiOSにアップデートしておくと良いですよ。

もしアップデートをしても充電が増えない場合は、それ以外の問題が発生している可能性があります。

復元を行う

アップデートをしても充電が増えない場合、復元を行うことで問題が解消するかもしれません。

しかし、復元を行っても充電の問題が解決するとは限りませんので、最終手段として覚えておくと良いでしょう。

復元の手順は以下のとおりです。

iTunesで復元する方法

1.パソコンにiPhoneをつなぎ、iTunesを起動する
2.バックアップを作成する
3.iPhone復元をクリックし、復元する

iCloudで復元する方法

1.事前にiCloudに必要なデータをバックアップしておく
2.「設定」→「一般」→「リセット」から「iPhoneを消去」をタップする
3.iCloudでバックアップしたデータを選択し、復元を行う

どちらの方法もバックアップをしておかないとデータがすべて消えてしまうので注意しましょう。

iPhoneのバッテリーの交換なら

ここまで紹介した方法で充電の問題が解決しない場合、バッテリーに問題がある可能性が高くなります。バッテリーの問題を解消するためには、新しいバッテリーに交換するしか方法はありません。

しかしバッテリーを交換するとなると、Appleに依頼をしなければならず、時間がかかってしまいますよね。

代替機を貸してもらえる場合でも、SNSアカウントを引き継いだりそのほかのサービスを利用するためにログインし直したりしなければならず、多くの手間がかかります。

面倒なやり取りや手間をかけずにバッテリーを交換するなら、スマホステーションがおすすめです。

スマホステーションなら、即日対応が可能です。データの移動も必要ありませんので、そのままの状態でお持ち込みいただけます。幅広い修理に対応しており、バッテリー交換以外の不具合も即日対応できますので、バッテリーのほかに気になる箇所がある方もぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

iPhoneの充電が増えない理由と対処法について解説してきました。

充電が増えない理由は目で見て確認できるものばかりではないため、さまざまな方法で原因を突き止めてみることが重要です。

もしバッテリーの劣化による充電の問題が判明したときは、スマホステーションにお任せください。最短即日対応が可能なので、お昼休みや休憩時間などにお店に立ち寄っていただくことも可能です。

ぜひお気軽にスマホに関するお悩みをご相談ください。

 

 


吉祥寺エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション吉祥寺店へ

吉祥寺店ページへ▶


三軒茶屋エリア

スマホ修理の事ならスマホステーション三軒茶屋店へ

三軒茶屋店ページへ▶


 

郵送修理問い合わせ

 

 

スマホの故障すぐ修理しますバナー

スマホ修理サービスへのサービス説明

スマホ修理サービスに関する、ご案内ページをまとめたリンクとリンク先の説明になります。
  • スマホ修理サービスTOP

    スマホ修理サービスのTOPページになります、スマホ修理サービスの説明ご利用方法・スマホ修理料金の確認方法のご案内等をしています。
  • スマホ修理料金を調べる方法

    お客様のスマホ修理料金を調べるまでの、STEPをまとめています、お客様の修理対象のスマホの機種名/型番等を調べてスマホ修理料金が調べられるようなSTEPになります。
  • スマホ修理のご依頼の方法とフロー

    スマホステーションにご依頼する方法とご依頼から返却までの流れを説明しています、修理依頼方法は店舗持ち込み修理と郵送でのご依頼をご用意させていただいております。
  • スマホ修理サービスのよくあるご質問

    スマホ修理サービスについて、よく有るご質問をQ&A方式にて掲載しております。Q&Aをご確認いただき後に、不明点がある場合についてはお問い合わせいただければと思います。

スマホステーション修理店舗一覧

スマホステーションのスマホ修理対応可能な店舗の、地図へのリンクと駅からのおおよその距離になります。 iPhone・Android全機種スマホ修理はお任せください!