iPhoneのバッテリー交換を検討している人の中には、「非正規店」か「正規店」のどちらに依頼するべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。非正規店は、正規点に比べると依頼時の手間が少ないうえ、交換にも対応してもらえるため魅力的です。
とはいえ、非正規店での依頼は安全性が心配という声もあります。そこで今回は、非正規店と正規点のバッテリー交換の違いについて紹介します。加えて、非正規店でバッテリー交換をするメリット、デメリットも解説するため、参考にしてみてください。
iPhoneのバッテリーを交換する時期の目安

まずはiPhoneのバッテリーを交換する時期の目安を知っておきましょう。iPhoneはフル充電サイクル500回がバッテリー交換の目安といわれています。
フル充電サイクルとは、バッテリー残量0%から100%まで充電し、0%まで使い切るサイクルのことです。毎日0%まで使い切って100%まで充電すると、約1年半で500回に到達します。
iPhoneはフル充電サイクルが500回を超えても、バッテリーの「最大容量」が80%を維持できるように作られています。以下の手順でバッテリーの状態を確認してみましょう。
1.「設定」を開く
2.「バッテリー」を選択する
3.「バッテリーの状態」を選択する
「バッテリーの状態」の画面で、最大容量が80%未満になっていたら、バッテリーが消耗していると判断できます。フル充電してもすぐに充電が減ってしまう、アプリが頻繁に落ちるなどの症状が出ている場合も、バッテリーの交換を検討しましょう。
iPhoneバッテリー交換を行う方法は4つ
iPhoneのバッテリー交換を依頼できるのは正規店と非正規店のふたつです。正規店に依頼する場合はさまざまな手段からバッテリー交換を行えますが、手間がかかります。一方、非正規店では直接店舗へ修理依頼できるため、スムーズにバッテリー交換ができます。
ここでは、正規店と非正規店の詳しい修理方法を解説します。
【正規店】Apple Store・Appleリペアセンター
iPhoneのバッテリー交換を行う方法のひとつが、「AppleStoreに持ち込む」または「リペアセンターに配送」です。AppleStoreに持ち込む場合は、事前に来店予約をする必要があります。
リペアセンターに配送する場合は、まずAppleサポートで配送手配を済ませます。指定の項目を入力すると、指定配送業者が自宅にiPhoneを引き取りに来ます。
保証期間内、またはAppleCare+に加入している場合は、無償でバッテリー交換に対応してもらえることがあるため確認しておきましょう。
【正規店】キャリアショップ(docomo・au・Softbank)
キャリアショップでiPhoneを購入した場合は、キャリアショップでiPhoneのバッテリー交換が依頼できます。
大手キャリアショップであれば、バッテリー交換のサービスを安心して受けられます。また、キャンペーン対象内なら、AppleStoreやリペアセンターよりも安価で交換できる場合もあります。
ただし、iPhoneのバッテリー交換に対応していないキャリアもあるので、契約しているキャリアのサービスを確認してみましょう。
【正規店】正規代理店
ビックカメラやカメラのキタムラなどは、Appleの認可を受けている正規代理店です。そのため、AppleStoreやリペアセンターと同等のサービス内容と料金で、バッテリー交換を依頼できます。
Appleの公式サイトで近隣の正規代理店が検索できるので、自宅や職場周辺の正規代理店を探してみましょう。
【非正規店】iPhone修理専門店
町のiPhone修理専門店でバッテリー交換をする方法もあります。「非正規店」とは、Appleの認可を受けていない店舗の総称を指す言葉です。
正規店とはサービス内容や料金が異なるため、サービス内容やメリット・デメリットを把握したうえで利用を検討しましょう。
iPhoneバッテリー交換を非正規店で行うメリット

Appleの認可を受けていない店舗と聞いて、iPhoneのバッテリー交換を非正規店に依頼することに不安を感じる人もいるでしょう。しかし、安全性が保障できる非正規店でのiPhoneのバッテリー交換には、さまざまなメリットがあります。
料金が安い
AppleCare+未加入の場合、正規店にバッテリー交換を依頼すると7,500~14,900円(税込)の料金がかかります。
一方、非正規店のバッテリー交換の料金は、店舗やデバイスに応じて料金は異なりますが、正規店よりも安価な傾向があります。
対応が早い
バッテリー交換の対応の早さも、非正規店でiPhoneのバッテリー交換をするメリットです。状況によっては数十分でバッテリー交換が完了するので、「急ぎで何とかしてほしい」というときに重宝するでしょう。
また、正規店でバッテリー交換を依頼する場合、事前予約が必要になることがありますが、非正規店なら予約不要で対応してくれます。最短で即日にバッテリー交換が完了します。
データを消さずに済む
非正規店でiPhoneのバッテリー交換をすると、データの初期化が不要です。
バッテリー交換を正規店に依頼すると、データが初期化されたり本体交換になったりするケースがあるため、iPhoneのバックアップが欠かせません。
非正規店ではデータの初期化なしで、バッテリー交換だけをしてくれるため、バックアップの手間がかからないのです。
ただし、お店によって対応が違ったり、何らかのトラブルでデータが消えたりする可能性もあります。心配な場合は、事前にバックアップしておきましょう。
iPhoneバッテリー交換を非正規店で行うデメリット
非正規店でiPhoneのバッテリー交換をすることには、料金が安い、対応が早いなどさまざまなメリットがありますが、いくつかデメリットもあります。
Appleの保証が受けられなくなる可能性がある
非正規店でiPhoneのバッテリー交換をするデメリットのひとつが、Appleの保証が受けられなくなる可能性があることです。保証を利用したい場合は、正規店へバッテリー交換を依頼したほうが良いでしょう。
交換品のバッテリーの品質が悪い可能性がある
非正規店は、iPhoneのバッテリーの質が悪い可能性があるというデメリットもあります。iPhoneの純正バッテリーは、基本的に正規店でしか取り扱っていません。
非純正で品質の良いバッテリーもたくさんありますが、非正規店のなかには質の悪いバッテリーを使用しているところもあるため、良い修理店を見極めることが大切です。
また、非純正のバッテリーを使用すると、「純正のバッテリーが使われていない」という旨のメッセージが表示され、一部の機能が使えなくなるケースもあります。
iPhoneバッテリー交換を非正規店に依頼するときの見極め方

非正規店でiPhoneのバッテリーを交換する場合は、良い修理店を選ぶことが重要です。良い修理店を見極めるには、以下の2点を確認しましょう。
・総務省登録修理業者に登録されているか
・PSEマーク表示のバッテリーを使用しているか
総務省登録修理業者とは、総務省によって認められたスマートフォンの修理業者のことです。
認定を受けるには厳しい審査を通過する必要があるため、総務省登録修理業者の認定を受けた修理店は良い修理店である可能性が高いと判断できます。
PSEマークは、「電気用品安全法」の基準に適合した製品であることを示すマークです。PSEマークがあるということは、一定の品質を確保しているということなので、粗悪品ではないかと心配する必要はないでしょう。
iPhoneバッテリー交換はスマホステーションにお任せください
iPhoneのバッテリー交換なら、総務省登録修理業者のスマホステーションにご依頼ください。店舗持ち込み最短10分~で、高品質なバッテリーに交換いたします。
データを消さずにバッテリー交換できるため、バックアップの手間はかかりません。信頼できる業者で、オトクな価格でiPhoneバッテリー交換を依頼したいなら、ぜひスマホステーションの利用をご検討ください。
まとめ
iPhoneのバッテリー交換を非正規店に依頼することに不安を感じる人もいるでしょう。しかし、非正規店には料金が安い、対応が早いなどさまざまなメリットがあります。データを初期化せずにバッテリー交換することも可能です。
総務省登録修理業者で、PSEマーク表示のバッテリーを使用している修理店を選べば、安心してバッテリー交換を依頼できるでしょう。